アカウント名:
パスワード:
「せや! 受刑者を安価な労働力として使ったろ!」という発想をしたやつが先にいたということか
昔から行われていて、第2次大戦後くらいからは人権意識が高まって、各国がやめた。
日本でも政府に都合の悪い人物を政治犯として捕まえて北海道の道路や鉄道建設に酷使した。何人も死んだ。
シベリア抑留者もそれとほぼ同じ強制労働。
ホリエモンあたりが「受刑者は仕事があるだけで喜ぶ」とかいって、この受刑労務に賛成してた。堀江自身、刑務所に入ってた経験があり、説得力があるとも思われるが、刑務所外での作業になることから脱走や監視などの問題を指摘する声も多かった。
でも、なによりも、前述の通り政府に都合の悪い人たちを逮捕して強制労働させていたという黒歴史を考えると、国策的な事業として「ホタテ殻むき」をさせるのは人道的、倫理的に問題が大きかった。考えてみれば怖い話だよね。政府に逆らっただけで逮捕されて強制労働。(ウイグルかよ)
出所後に役に立つ技能を習得できるわけでもないし、単に賃金に見合わない労働をしてくれるのが受刑者だけという理由なのでは人道的には許されないよね。
「政府に逆らう」と書いてしまう時点で、法律を守る気がない人間って事ですかね。あなたは檻の中にいてくれた方がいいです。
三権分立の原則を知らないってマジ?中国は三権分立が否定されているからそういう認識になるんだろうが
#4555670とは別のACですが、ここで三権分立が出てくる理由が分からない。
国語辞書によると、"政府"とは> 立法・司法・行政のすべての作用を包含する、国家の統治機構の総称つまり、"政府"=三権そのもの だと思ってるんですが、違うんですかね?三権分立 全く関係無くない?それとも三権の司法だけは常に俺らの味方、それ以外は俺らの敵 みたいな複雑な立場の方なんでしょうか?
#4555670が政府=法律の書き方をしているから別に可笑しくないでしょ定義にこだわるなら#4555670の時点で変
もうちょっと頭を働かせないと分からないよねえ。
ちなみに別ACだが三権分立を持ち出した意図はこうい事だろうと思う。
政府機関には大きく分けて立法、行政、司法があってだな、それぞれの権力の暴走をけん制し合ってる。特に行政が暴走しやすい。暴走には違法行為も含まれる。
一般的に「政府」=「行政」と考えていることが日本国民には多い。
そして、「行政が暴走して違法行為に走る」ときに逆らうのが「立法」「司法」の役目。でも、現状はそれが働かないことも多いので、国民はちゃんと行政の暴走に逆らって司法・立法に訴えなきゃいけない。
ここで大日本帝国では立憲君主制で主権は天皇陛下にあったので、真っ当な反抗をする国民を弾圧した。そういう流れで繋がる。ちょとむすかしかったか。
> 一般的に「政府」=「行政」と考えていることが日本国民には多い。
そんなことある?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
あと、僕は馬鹿なことをするのは嫌いですよ (わざとやるとき以外は)。-- Larry Wall
規制されているということは (スコア:1, 興味深い)
「せや! 受刑者を安価な労働力として使ったろ!」という発想をしたやつが先にいたということか
Re: (スコア:3, 参考になる)
昔から行われていて、第2次大戦後くらいからは人権意識が高まって、各国がやめた。
日本でも政府に都合の悪い人物を政治犯として捕まえて北海道の道路や鉄道建設に酷使した。
何人も死んだ。
シベリア抑留者もそれとほぼ同じ強制労働。
ホリエモンあたりが「受刑者は仕事があるだけで喜ぶ」とかいって、この受刑労務に賛成してた。
堀江自身、刑務所に入ってた経験があり、説得力があるとも思われるが、刑務所外での作業になることから脱走や監視などの問題を指摘する声も多かった。
でも、なによりも、前述の通り政府に都合の悪い人たちを逮捕して強制労働させていたという黒歴史を考えると、国策的な事業として「ホタテ殻むき」をさせるのは人道的、倫理的に問題が大きかった。
考えてみれば怖い話だよね。
政府に逆らっただけで逮捕されて強制労働。
(ウイグルかよ)
出所後に役に立つ技能を習得できるわけでもないし、単に賃金に見合わない労働をしてくれるのが受刑者だけという理由なのでは人道的には許されないよね。
Re: (スコア:-1)
「政府に逆らう」と書いてしまう時点で、法律を守る気がない人間って事ですかね。あなたは檻の中にいてくれた方がいいです。
Re: (スコア:0)
三権分立の原則を知らないってマジ?
中国は三権分立が否定されているからそういう認識になるんだろうが
Re:規制されているということは (スコア:0)
#4555670とは別のACですが、
ここで三権分立が出てくる理由が分からない。
国語辞書によると、"政府"とは
> 立法・司法・行政のすべての作用を包含する、国家の統治機構の総称
つまり、"政府"=三権そのもの だと思ってるんですが、違うんですかね?
三権分立 全く関係無くない?
それとも三権の司法だけは常に俺らの味方、それ以外は俺らの敵 みたいな複雑な立場の方なんでしょうか?
Re: (スコア:0)
#4555670が政府=法律の書き方をしているから別に可笑しくないでしょ
定義にこだわるなら#4555670の時点で変
Re: (スコア:0)
もうちょっと頭を働かせないと分からないよねえ。
ちなみに別ACだが三権分立を持ち出した意図はこうい事だろうと思う。
政府機関には大きく分けて立法、行政、司法があってだな、それぞれの権力の暴走をけん制し合ってる。
特に行政が暴走しやすい。
暴走には違法行為も含まれる。
一般的に「政府」=「行政」と考えていることが日本国民には多い。
そして、「行政が暴走して違法行為に走る」ときに逆らうのが「立法」「司法」の役目。
でも、現状はそれが働かないことも多いので、国民はちゃんと行政の暴走に逆らって司法・立法に訴えなきゃいけない。
ここで大日本帝国では立憲君主制で主権は天皇陛下にあったので、真っ当な反抗をする国民を弾圧した。
そういう流れで繋がる。
ちょとむすかしかったか。
Re:規制されているということは (スコア:1)
> 一般的に「政府」=「行政」と考えていることが日本国民には多い。
そんなことある?