アカウント名:
パスワード:
アセンブラから、が正解
Z80はLDだったような
8086からニーモニックがmovだよねmasmとlinkで遊んでたわー
8086からニーモニックがmovだよね
8080でもレジスタ間データ転送のニモニックはmovだよ
まあ、今時はMOVは疑似命令で実際はADDだから。
量子コンピューターじゃないからじゃね
MOVと命名された最初期のPDP-11命令セットでは、元々LOAD(LD)/STORE(ST)だった命令を一つのオペラントにまとめて一般化することで新しいオペラントを作ることが模索された。
で、当たり前だが 設計&命名しているのは 全員電気回路設計の技術者なわけで、情報系の技術者が持っているメモリやレジスタから情報を"コピーする"と言う抽象化されたイメージではなく、実態としての電気回路を経由して情報を"転送する"と言うイメージで回路を設計していた。一つの証拠として、当時の"PDP-11 handbook"などのマニュアルには、コピーと言う表現自体が全く出てこず、基本的には転送 と言う表現になっているとのこと。
その結果、今の我々からしたら抽象的に情報をコピーするオペラントに対して、 情報を転送する回路を動かす と言う意味で Transferや
あー、若い人たちは MOV なんじゃろうが、わしら年寄りは LD が普通だったのじゃよ。
あの頃は小数を固定桁の EBCDIC で演算してて大変じゃった。今ではこんな知識もすっかり役に立たなくなってしもうたのう。1970 年代が懐かしいぞい。(遠い目)
MOV後の元のレジスタ情報は破壊されてないって保証されてるの?シングルコアCPUかつマルチタスクOSの時、レジスタ情報はMOV命令の直後の命令では保証されるの?
保証されてない動作で、偶然同じ値が存在する状態を、残っているとは表現しないです。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
※ただしPHPを除く -- あるAdmin
プログラミングは (スコア:0)
アセンブラから、が正解
Re:プログラミングは (スコア:1)
Re: (スコア:0)
Z80はLDだったような
Re:プログラミングは (スコア:1)
LDがメモリ→レジスタの転送
STがレジスタ→メモリの転送
と使い分けていたのだが
どっちもMOVでええやん派が覇権を取ってしまってこうなった
あげくMOVにどんどこ機能を追加してMOVだけでチューリング完全になり [blogspot.com]他のニモニックいらんやんとなったいうお話
Re: (スコア:0)
8086からニーモニックがmovだよね
masmとlinkで遊んでたわー
Re: (スコア:0)
8086からニーモニックがmovだよね
8080でもレジスタ間データ転送のニモニックはmovだよ
Re: (スコア:0)
まあ、今時はMOVは疑似命令で実際はADDだから。
Re: (スコア:0)
量子コンピューターじゃないからじゃね
Re: (スコア:0)
MOVと命名された最初期のPDP-11命令セットでは、
元々LOAD(LD)/STORE(ST)だった命令を一つのオペラントにまとめて一般化することで新しいオペラントを作ることが模索された。
で、当たり前だが 設計&命名しているのは 全員電気回路設計の技術者なわけで、情報系の技術者が持っているメモリやレジスタから情報を"コピーする"と言う抽象化されたイメージではなく、実態としての電気回路を経由して情報を"転送する"と言うイメージで回路を設計していた。
一つの証拠として、当時の"PDP-11 handbook"などのマニュアルには、コピーと言う表現自体が全く出てこず、基本的には転送 と言う表現になっているとのこと。
その結果、今の我々からしたら抽象的に情報をコピーするオペラントに対して、 情報を転送する回路を動かす と言う意味で Transferや
Re: (スコア:0)
あー、若い人たちは MOV なんじゃろうが、
わしら年寄りは LD が普通だったのじゃよ。
あの頃は小数を固定桁の EBCDIC で演算してて大変じゃった。
今ではこんな知識もすっかり役に立たなくなってしもうたのう。
1970 年代が懐かしいぞい。(遠い目)
Re: (スコア:0)
MOV後の元のレジスタ情報は破壊されてないって保証されてるの?
シングルコアCPUかつマルチタスクOSの時、レジスタ情報はMOV命令の直後の命令では保証されるの?
保証されてない動作で、偶然同じ値が存在する状態を、残っているとは表現しないです。