アカウント名:
パスワード:
アセンブラから、が正解
MOVと命名された最初期のPDP-11命令セットでは、元々LOAD(LD)/STORE(ST)だった命令を一つのオペラントにまとめて一般化することで新しいオペラントを作ることが模索された。
で、当たり前だが 設計&命名しているのは 全員電気回路設計の技術者なわけで、情報系の技術者が持っているメモリやレジスタから情報を"コピーする"と言う抽象化されたイメージではなく、実態としての電気回路を経由して情報を"転送する"と言うイメージで回路を設計していた。一つの証拠として、当時の"PDP-11 handbook"などのマニュアルには、コピーと言う表現自体が全く出てこず、基本的には転送 と言う表現になっているとのこと。
その結果、今の我々からしたら抽象的に情報をコピーするオペラントに対して、 情報を転送する回路を動かす と言う意味で TransferやMoveと言う命名を検討し、オペラントは3文字制限があることから、最終的に語呂が良かった MOV が選ばれたとのこと。
参考リンク:https://en.wikipedia.org/wiki/PDP-11_architecture [wikipedia.org]https://www.quora.com/Why-is-the-processor-instruction-called-move-not... [quora.com]
以上のことを踏まえて、結局何が言いたいかって言うとプログラミングは 回路設計から が正解ってことですかね。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
海軍に入るくらいなら海賊になった方がいい -- Steven Paul Jobs
プログラミングは (スコア:0)
アセンブラから、が正解
Re: (スコア:1)
Re:プログラミングは (スコア:0)
MOVと命名された最初期のPDP-11命令セットでは、
元々LOAD(LD)/STORE(ST)だった命令を一つのオペラントにまとめて一般化することで新しいオペラントを作ることが模索された。
で、当たり前だが 設計&命名しているのは 全員電気回路設計の技術者なわけで、情報系の技術者が持っているメモリやレジスタから情報を"コピーする"と言う抽象化されたイメージではなく、実態としての電気回路を経由して情報を"転送する"と言うイメージで回路を設計していた。
一つの証拠として、当時の"PDP-11 handbook"などのマニュアルには、コピーと言う表現自体が全く出てこず、基本的には転送 と言う表現になっているとのこと。
その結果、今の我々からしたら抽象的に情報をコピーするオペラントに対して、 情報を転送する回路を動かす と言う意味で TransferやMoveと言う命名を検討し、オペラントは3文字制限があることから、最終的に語呂が良かった MOV が選ばれたとのこと。
参考リンク:
https://en.wikipedia.org/wiki/PDP-11_architecture [wikipedia.org]
https://www.quora.com/Why-is-the-processor-instruction-called-move-not... [quora.com]
以上のことを踏まえて、結局何が言いたいかって言うと
プログラミングは 回路設計から が正解
ってことですかね。