アカウント名:
パスワード:
若い世代の経済的余裕だ。
公明が与党に入ってから何かあるたびにバラマキやってるが、バラマキって何の解決にもならんのよな。納税や公共料金の減額につながる施策をしないと経済的余裕は生まれない。
論理的にはバラマキと減税は同じ効果なので、バラマキが効果ないってことではないよ。問題は、そのバラマキの財源が、貰う人たちが将来に負担する国債であることが問題。で、今回のは、貰う人たちも含めて負担させる健康保険料への上乗せを自民党が考えているということね。
NHKの世論調査で自民党の支持率は35%くらいで安定しているんだけど、35%の人たちはこういう負担軽減に見せかけた負担増計画を見たうえで支持しているんだろうか。
今回のは、もらう人たちに金出させて支援するっていう話になっているから、子育て支援としては全く意味がないよねー。高齢者の自費負担を現役世代と同じにして、浮いた金で子育て支援します、とかなら意味があるけど。
>子育て世帯は「給付が拠出を大きく上回る」
「取れれるよりは貰う方が多いからヨシ!」
具体的な数字は全く分からないが、子供一人に5万円の支援が必要だとする。ここで拠出金として2万円取られるから3万円。2万円足りないのでは意味がないってなる。
そりゃ幾分かの助けにはなるけどね。
でさ、5万円くれって言ってるわけじゃないんだよ。5万円かけなくてもいい、または5万円払えるくらいの可処分所得増が欲しいということ。
年収600万円の世帯がアベノミクスで可処分所得が100万円も減ってるのが異常。
今の自民党政権がやってるのは、「8万円を没収。でも4万円は返す。ありがたく思え」ってことだよね。
短期的な減税や短期的なバラマキは同様に効果がありません。税が高かろうが安かろうが、必要なのは一時的な政策に拠らない余裕のある所得を得ることです。日本は、経済を成長させ、豊かな国を目指さなければならない。正しくゴールを見据えなければ、何をやっても無駄です。
取って配るのに無駄な経費がかかるので同じ訳がない
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
UNIXはただ死んだだけでなく、本当にひどい臭いを放ち始めている -- あるソフトウェアエンジニア
必要なのは支援金ではない (スコア:0)
若い世代の経済的余裕だ。
Re: (スコア:1)
公明が与党に入ってから何かあるたびにバラマキやってるが、バラマキって何の解決にもならんのよな。
納税や公共料金の減額につながる施策をしないと経済的余裕は生まれない。
Re:必要なのは支援金ではない (スコア:0)
論理的にはバラマキと減税は同じ効果なので、バラマキが効果ないってことではないよ。
問題は、そのバラマキの財源が、貰う人たちが将来に負担する国債であることが問題。
で、今回のは、貰う人たちも含めて負担させる健康保険料への上乗せを自民党が考えているということね。
NHKの世論調査で自民党の支持率は35%くらいで安定しているんだけど、35%の人たちはこういう負担軽減に見せかけた負担増計画を見たうえで支持しているんだろうか。
Re: (スコア:0)
今回のは、もらう人たちに金出させて支援するっていう話になっているから、子育て支援としては全く意味がないよねー。
高齢者の自費負担を現役世代と同じにして、浮いた金で子育て支援します、とかなら意味があるけど。
Re: (スコア:0)
>子育て世帯は「給付が拠出を大きく上回る」
Re: (スコア:0)
「取れれるよりは貰う方が多いからヨシ!」
具体的な数字は全く分からないが、子供一人に5万円の支援が必要だとする。
ここで拠出金として2万円取られるから3万円。2万円足りないのでは意味がないってなる。
そりゃ幾分かの助けにはなるけどね。
でさ、5万円くれって言ってるわけじゃないんだよ。
5万円かけなくてもいい、または5万円払えるくらいの可処分所得増が欲しいということ。
年収600万円の世帯がアベノミクスで可処分所得が100万円も減ってるのが異常。
今の自民党政権がやってるのは、「8万円を没収。でも4万円は返す。ありがたく思え」ってことだよね。
Re: (スコア:0)
短期的な減税や短期的なバラマキは同様に効果がありません。
税が高かろうが安かろうが、必要なのは一時的な政策に拠らない余裕のある所得を得ることです。
日本は、経済を成長させ、豊かな国を目指さなければならない。
正しくゴールを見据えなければ、何をやっても無駄です。
Re: (スコア:0)
取って配るのに無駄な経費がかかるので同じ訳がない