アカウント名:
パスワード:
若い世代の経済的余裕だ。
お金で結婚しないとかいってるけど、実際一度も交際したことない男女の増加とか女性の社会進出が進んだ国は少子化が進むって言うのはもう各国のデータ見れば分かってることなんですよイスラエルだって少子化してるし、ベトナムだってイメージ的には人口増えてるかも知れないが「先進国が工場を作ることによって女性の社会進出」が進んでしまった結果、少子化していますこれ要するに少子化っていってるのが悪いんだけど、根本的に世界各国で起きている消化の原因は少母化であり婚姻世帯数が減っていることが問題(少母化は女性が悪いという意味ではなく、生物的に産む女性が減って
結婚する/しないには関係ないかもだが、子供の有無、及び3人以上子供がいるかは収入と関係があり、高収入の人ほど子供を持っている割合が多く、また3人以上の子供がいる割合も多という結果があるし、経済的な理由でためらっている人が全くいないわけではないので、そこを救うことで少子化の勢いを緩めることは無駄ではないと思うけど。少なくとも、人権を停止して適齢期の16歳で機械的にペアを作って子供を作らせて社会で面倒見るなんて、実現不可能な愚にも付かないような案よりかは。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
一つのことを行い、またそれをうまくやるプログラムを書け -- Malcolm Douglas McIlroy
必要なのは支援金ではない (スコア:0)
若い世代の経済的余裕だ。
Re: (スコア:0)
お金で結婚しないとかいってるけど、実際一度も交際したことない男女の増加とか
女性の社会進出が進んだ国は少子化が進むって言うのはもう各国のデータ見れば分かってることなんですよ
イスラエルだって少子化してるし、ベトナムだってイメージ的には人口増えてるかも知れないが
「先進国が工場を作ることによって女性の社会進出」が進んでしまった結果、少子化しています
これ要するに少子化っていってるのが悪いんだけど、根本的に世界各国で起きている消化の原因は少母化であり婚姻世帯数が減っていることが問題
(少母化は女性が悪いという意味ではなく、生物的に産む女性が減って
Re:必要なのは支援金ではない (スコア:0)
結婚する/しないには関係ないかもだが、子供の有無、及び3人以上子供がいるかは収入と関係があり、
高収入の人ほど子供を持っている割合が多く、また3人以上の子供がいる割合も多という結果があるし、
経済的な理由でためらっている人が全くいないわけではないので、そこを救うことで少子化の勢いを緩めることは無駄ではないと思うけど。
少なくとも、人権を停止して適齢期の16歳で機械的にペアを作って子供を作らせて社会で面倒見るなんて、
実現不可能な愚にも付かないような案よりかは。