アカウント名:
パスワード:
乗っ取りというと、作った後でリンク先がすげ替えられたような印象だけど、そうなの?
単に、短縮URLのQRコードを無料で作りますが無料な代わりに広告を挟んでから指定のページへ飛ぶような短縮URLになります、っていうサービスの正常な動作ではなく?
短縮URLにしてからQRコードってだけ聞くとサービスとして意味不明だけど、広告を挟むためというビジネスモデルなら納得出来る。使う奴は情弱過ぎるだろとは思うが。
もともと短縮URLは無料だろうが有料だろうが、あくまでも有効期限付きのサービスであって再利用・カブリが発生しうるという認識だったのだがそうではないのか?世の中ではそれほど短縮URLは信頼されてるの?
その認識は初耳だな
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲはアレゲを呼ぶ -- ある傍観者
乗っ取り? (スコア:1)
乗っ取りというと、作った後でリンク先がすげ替えられたような印象だけど、そうなの?
単に、短縮URLのQRコードを無料で作りますが無料な代わりに広告を挟んでから指定のページへ飛ぶような短縮URLになります、っていうサービスの正常な動作ではなく?
短縮URLにしてからQRコードってだけ聞くとサービスとして意味不明だけど、広告を挟むためというビジネスモデルなら納得出来る。使う奴は情弱過ぎるだろとは思うが。
Re:乗っ取り? (スコア:0)
もともと短縮URLは無料だろうが有料だろうが、あくまでも有効期限付きのサービスであって再利用・カブリが発生しうるという認識だったのだがそうではないのか?
世の中ではそれほど短縮URLは信頼されてるの?
Re: (スコア:0)
その認識は初耳だな