アカウント名:
パスワード:
Amazonで食料品に該当するもの(調味料)を返品しようとして、無限ループに陥ったことがあるな。カスターマーサービスから、該当商品の返品を選び理由に「違う商品が届いた」を選んで送信。この商品はこのページから手続きできません。カスタマーサービスからオペレーターに連絡して下さいと表示され、最初のカスタマーサービスにリダイレクト。以下無限ループ。どう工夫しても同じ所に戻る。
定商取引法に基づく表記 [amazonaws.com]に何とかたどり着いて、「アカウントをお持ちのお客様」のリンクを踏むとカスタマーサービスページに戻るので無視して「アカウントをお持ちでないお客様」からフリーダイヤルに電話。そしたら、オペレーターはAmazonアカウントをいの一番に聞いてきた…。アカウントお持ちでないお客様用窓口なのでは。
これは省力化した結果Webページとサポセンの連携が取れてないのか、客が諦めて泣き寝入りするのを待っているのか。外資だし泣き寝入り目当てかね…。(食料品は返品の例外らしいので不備の可能性もあるにはあるが。)サービス良くなってもらうためにも楽天とかYahooとかヨドバシ使って競争させるべきだろな。
今回の件でAmazonの個人的印象がかなり悪化したのだけど、DAZNのように退会困難にさせるのは二度と再入会してもらえないリスクが極まる。正直正気の沙汰じゃないと思うのだが…。AbemaTVのように、出たり入ったりがしやすい方がトータルで儲かると思うんだけどね。
こういう所に相談して、相手に注意をしてもらえばすんなりと解約できたりするらしいです。https://www.kokusen.go.jp/mimamori/mj_mailmag/mj-shinsen350.html [kokusen.go.jp]
# 監督機関に情報を伝える・残すというのも大事なんじゃないかな…
># 監督機関に情報を伝える・残すというのも大事なんじゃないかな…大事とは思うのですがこれが独り歩きし、消費生活センターに相談すすれば無理筋が通ると思っている人もそこそこいるのがなんとも・・・しかも顧客側は相談時に自分に都合の良い事しか言わないので、、、
余談ですが消費生活センターから連絡受ける側の中の人だった事がありますが、真っ当な商売していた企業だったので、消費生活センターから連絡があった案件で顧客側視点で円満解決することは殆どなく企業側視点では直接埒が明かないやり取りするより手間暇はかかれどスムーズに進むので消費生活センターに言うぞと脅し文句のように言われたときは、正直「是非お願いします!!」という感じです
真っ当な商売していた企業だったので、消費生活センターから連絡があった案件で顧客側視点で円満解決することは殆どなく企業側視点では直接埒が明かないやり取りするより手間暇はかかれどスムーズに進むので
君が何を言ってるか分かんないよ。
消費生活センターに言うぞと脅し文句のように言われたときは、正直「是非お願いします!!」という感じです
同じく中の人ですが、大変よく分かります。ただ、消費者センター側の担当者にも色んな人がいまして、「私は法律の専門家ではないから法律は関係ない」と言われて唖然としたことがありました。その時は消費者センター側の上長の方に言われた内容を伝えて、担当者を変えてもらいました。
Amazonのチャットサポート、何回か回答すると、オペレーターに繋ぐボタンが出るけど、なかなかにわかりにくい。
あと最近かなりオペレーターの質は下がってる。平気で嘘ほざくよ。再問い合わせしたら言うことが全然違って、めっちゃ拗れたことが。
自分も念の為に「こうしても大丈夫か?」と確認までしたのに実際やったら大丈夫じゃなかった経験がある。
「大丈夫じゃなかったぞ」って報告したら4人くらいたらい回しになって最後の日本人ぽい名前の人が解決してくれた。間はもしかしたら単に権限なかったのかもしれんが。
大変だったね~。自分も同じようなことが何度かあった。で、サポートの人とチャットするんだけど対応する人によって保証とか返品とかの内容が変わってくるなって思った。適当に仕事している人に当たると最悪。マクロソフトのサポートの人とかもそうだけど。
>マクロソフト
確かに適当な仕事だな。
「配送に問題があった、注文した品が届いていない、自分の注文と関係ない品物が届いている」ルートで行った方がいいよまず注文の品が届いていない問題だとアピールするのが近道返品って、「違う商品が届いた」という選択肢があるにせよ、基本的には注文した通りのものが届いた前提でやる事でしょ
先日、ネトフリで見たい映画があるんだけど加入するのがめんどくさいな、と妻に言ったら、「私も以前にちょっと加入してたけど、退会がものすごく簡単だったからとりあえず加入してもいいんじゃない」と背中を押してきた。ああ、敢えて引き止めしないのはこういう効果があるんだなあ、と悟った瞬間。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
「科学者は100%安全だと保証できないものは動かしてはならない」、科学者「えっ」、プログラマ「えっ」
退会ではないがAmazonの返品で無限ループ (スコア:0)
Amazonで食料品に該当するもの(調味料)を返品しようとして、無限ループに陥ったことがあるな。
カスターマーサービスから、該当商品の返品を選び理由に「違う商品が届いた」を選んで送信。
この商品はこのページから手続きできません。カスタマーサービスからオペレーターに連絡して下さいと表示され、
最初のカスタマーサービスにリダイレクト。
以下無限ループ。どう工夫しても同じ所に戻る。
定商取引法に基づく表記 [amazonaws.com]に何とかたどり着いて、「アカウントをお持ちのお客様」のリンクを踏むとカスタマーサービスページに戻るので無視して「アカウントをお持ちでないお客様」からフリーダイヤルに電話。
そしたら、オペレーターはAmazonアカウントをいの一番に聞いてきた…。アカウントお持ちでないお客様用窓口なのでは。
これは省力化した結果Webページとサポセンの連携が取れてないのか、客が諦めて泣き寝入りするのを待っているのか。
外資だし泣き寝入り目当てかね…。(食料品は返品の例外らしいので不備の可能性もあるにはあるが。)
サービス良くなってもらうためにも楽天とかYahooとかヨドバシ使って競争させるべきだろな。
今回の件でAmazonの個人的印象がかなり悪化したのだけど、DAZNのように退会困難にさせるのは二度と再入会してもらえないリスクが極まる。
正直正気の沙汰じゃないと思うのだが…。
AbemaTVのように、出たり入ったりがしやすい方がトータルで儲かると思うんだけどね。
Re:退会ではないがAmazonの返品で無限ループ (スコア:1)
こういう所に相談して、相手に注意をしてもらえばすんなりと解約できたりするらしいです。
https://www.kokusen.go.jp/mimamori/mj_mailmag/mj-shinsen350.html [kokusen.go.jp]
# 監督機関に情報を伝える・残すというのも大事なんじゃないかな…
Re: (スコア:0)
># 監督機関に情報を伝える・残すというのも大事なんじゃないかな…
大事とは思うのですが
これが独り歩きし、消費生活センターに相談すすれば無理筋が通ると思っている人もそこそこいるのがなんとも・・・
しかも顧客側は相談時に自分に都合の良い事しか言わないので、、、
余談ですが
消費生活センターから連絡受ける側の中の人だった事がありますが、
真っ当な商売していた企業だったので、消費生活センターから連絡があった案件で顧客側視点で円満解決することは殆どなく
企業側視点では直接埒が明かないやり取りするより手間暇はかかれどスムーズに進むので
消費生活センターに言うぞと脅し文句のように言われたときは、正直「是非お願いします!!」という感じです
Re: (スコア:0)
君が何を言ってるか分かんないよ。
Re: (スコア:0)
消費生活センターに言うぞと脅し文句のように言われたときは、正直「是非お願いします!!」という感じです
同じく中の人ですが、大変よく分かります。
ただ、消費者センター側の担当者にも色んな人がいまして、「私は法律の専門家ではないから法律は関係ない」と言われて唖然としたことがありました。
その時は消費者センター側の上長の方に言われた内容を伝えて、担当者を変えてもらいました。
Re: (スコア:0)
Amazonのチャットサポート、何回か回答すると、オペレーターに繋ぐボタンが出るけど、なかなかにわかりにくい。
あと最近かなりオペレーターの質は下がってる。平気で嘘ほざくよ。再問い合わせしたら言うことが全然違って、めっちゃ拗れたことが。
Re: (スコア:0)
自分も念の為に「こうしても大丈夫か?」と確認までしたのに実際やったら大丈夫じゃなかった経験がある。
「大丈夫じゃなかったぞ」って報告したら4人くらいたらい回しになって最後の日本人ぽい名前の人が解決してくれた。
間はもしかしたら単に権限なかったのかもしれんが。
Re: (スコア:0)
Amazonで食料品に該当するもの(調味料)を返品しようとして、無限ループに陥ったことがあるな。
カスターマーサービスから、該当商品の返品を選び理由に「違う商品が届いた」を選んで送信。
この商品はこのページから手続きできません。カスタマーサービスからオペレーターに連絡して下さいと表示され、
最初のカスタマーサービスにリダイレクト。
以下無限ループ。どう工夫しても同じ所に戻る。
大変だったね~。自分も同じようなことが何度かあった。
で、サポートの人とチャットするんだけど
対応する人によって保証とか返品とかの内容が変わってくるなって思った。
適当に仕事している人に当たると最悪。マクロソフトのサポートの人とかもそうだけど。
Re: (スコア:0)
>マクロソフト
確かに適当な仕事だな。
Re: (スコア:0)
「配送に問題があった、注文した品が届いていない、自分の注文と関係ない品物が届いている」ルートで行った方がいいよ
まず注文の品が届いていない問題だとアピールするのが近道
返品って、「違う商品が届いた」という選択肢があるにせよ、基本的には注文した通りのものが届いた前提でやる事でしょ
Re: (スコア:0)
先日、ネトフリで見たい映画があるんだけど加入するのがめんどくさいな、と妻に言ったら、「私も以前にちょっと加入してたけど、退会がものすごく簡単だったからとりあえず加入してもいいんじゃない」と背中を押してきた。ああ、敢えて引き止めしないのはこういう効果があるんだなあ、と悟った瞬間。