アカウント名:
パスワード:
E eVはスパムフィルタに引っかかるらしい。人体で容易に観測できるレベルのエネルギーを電子1個が持ってるのやばいな。
1個の電子が持ちうるエネルギーの上限ってあるのかな?
温度の上限ってあるのかな?みたいな?
一応プランク温度を上限とするみたいです。具体的には1.416808×10^32 K = 1.220✕10^28eVらしいです。電子一個だとその前に電子-陽電子の対生成起こして温度は下がりそうですけど。
理論値はさておき、自然界として何かに引っかかりそうではある
たまたま1個が地球へぶつかって観測されたけど、これを含めた全量を放出した天体現象のエネルギーもやばそう。密度と量がおおすぎてエネルギーだけでブラックホールが形成されたんじゃないかみたいな。
理論値としては光速が上限なような
ビッグバン後のインフレーションは超光速を前提としている話の様だが(隣の宇宙から飛来したビッグバン粒子とか)。まあその辺の仕掛けがなければ、ビッグバンで宇宙は始まらずに、同様に不発に終わる。
全方向に放射したうちの1つが地球に届いたのではなく、地球に向けてピンポイントで送り込んだのでは?惑星軌道レベルの大きさの、超巨大粒子加速器とか使って
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
Stableって古いって意味だっけ? -- Debian初級
244 エクサeV = 39.1 J = 9.34 cal (スコア:1)
E eVはスパムフィルタに引っかかるらしい。
人体で容易に観測できるレベルのエネルギーを電子1個が持ってるのやばいな。
Re: (スコア:0)
1個の電子が持ちうるエネルギーの上限ってあるのかな?
Re:244 エクサeV = 39.1 J = 9.34 cal (スコア:0)
温度の上限ってあるのかな?みたいな?
Re:244 エクサeV = 39.1 J = 9.34 cal (スコア:1)
一応プランク温度を上限とするみたいです。
具体的には1.416808×10^32 K = 1.220✕10^28eVらしいです。
電子一個だとその前に電子-陽電子の対生成起こして温度は下がりそうですけど。
Re: (スコア:0)
理論値はさておき、自然界として何かに引っかかりそうではある
Re: (スコア:0)
たまたま1個が地球へぶつかって観測されたけど、これを含めた全量を放出した天体現象のエネルギーもやばそう。
密度と量がおおすぎてエネルギーだけでブラックホールが形成されたんじゃないかみたいな。
Re: (スコア:0)
理論値としては光速が上限なような
Re: (スコア:0)
ビッグバン後のインフレーションは超光速を前提としている話の様だが(隣の宇宙から飛来したビッグバン粒子とか)。
まあその辺の仕掛けがなければ、ビッグバンで宇宙は始まらずに、同様に不発に終わる。
Re: (スコア:0)
全方向に放射したうちの1つが地球に届いたのではなく、地球に向けてピンポイントで送り込んだのでは?
惑星軌道レベルの大きさの、超巨大粒子加速器とか使って