アカウント名:
パスワード:
6600V急速充電とかやって5分くらいで充電できれば、ガソリンに対抗できるんじゃ?
電圧上げても充電は早くなりません。
早くなるよ。現状は400~500Vが主流だけど、徐々に800Vが普及しつつある。(自宅では30A・200V=6kW)テスラのチャージャー(V4)はそろそろ1000Vになるとの話。(最大615A・1000V=615kW)中国と(一応日本の)ChaoJi/CHAdeMO 3.0 は最大1500Vとのこと。すでに、500kW級の充電設備は現実の物となっている。
高圧で給電するのは当然、電流を抑えるためで、同一電流ならより多くの電力を充電できる。
こんだけ大電力で充電すると、5分もあれば20%から80%まで充電できる(まぁ車の容量によるが)ので、事実上ガススタと同等の待ち時間となる。大電力を配電する送電網とか、発電とかを気に
ガソリンの給油速度はセルフで30L/min、フルで45L/min。ガソリンの低位発熱量は35MJ/Lだから、給油パワーとしては17.5MW/26.3MWになる。エンジンの効率が10%で実効は1桁下がるとしても、電気の3倍/4倍は出ている計算になる。まだ「事実上ガススタと同等の待ち時間」っていうのは言い過ぎだと思うが、意外と近づいてきたようには感じる。
ガススタのトータルの待ち時間を考えると、意外と給油そのもの以外の時間が馬鹿にならない。まぁ具体的には支払いとかですね…。
自分BEV持ってないから詳細は知らんが、最近のシステムだとプラグ挿せば支払い情報も同時に通信して上手いことしてくれるそうじゃない。こういう個所で時間削れば、実質的にはガソリンと大差無い程度のスタンドスループットになるのではないだろうか。
BEV懐疑派の充電へのツッコミは、スタンドを30分も占有するとかスタンド不足で詰むだろ! ってことが主なので、これが5分で空きますよ、となれば、ガソリンとホントに違いがないからね…。※ちな
> 今現時点での技術だけ見て、不可能とか言うのはやめた方がいいんだろうと思う。>#4570518氏とか。
#4570518氏は単に現時点でも技術的制約について言っているだけだろ思うがな。高校物理やってりゃ分かりそうな事が分からない奴らをくさしているだけで、未来永劫にわたって技術的制約がそのままなんて言っていないだろう。
現時点ではクソだから、現時点ではクソって言っても全然変ではない。将来は素晴らしいものになるかもしれないけれど、それがいつかは分からない。明日かも知らないし、1億年位先かも知らないし。そんなものを予定に入れる方が愚かだと思うがなあ。
期待するとか予定に入れるとかならば、全固体電池なんてショボいもんじゃなくて、マスコンバーターあたりにしたら良いんじゃない。実現されてないもんに期待するのはどっちも同じなんだから、もっとドーンと行こうや。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
「科学者は100%安全だと保証できないものは動かしてはならない」、科学者「えっ」、プログラマ「えっ」
急速充電できないの? (スコア:0)
6600V急速充電とかやって5分くらいで充電できれば、ガソリンに対抗できるんじゃ?
Re: (スコア:0)
電圧上げても充電は早くなりません。
Re: (スコア:1)
早くなるよ。
現状は400~500Vが主流だけど、徐々に800Vが普及しつつある。(自宅では30A・200V=6kW)
テスラのチャージャー(V4)はそろそろ1000Vになるとの話。(最大615A・1000V=615kW)
中国と(一応日本の)ChaoJi/CHAdeMO 3.0 は最大1500Vとのこと。
すでに、500kW級の充電設備は現実の物となっている。
高圧で給電するのは当然、電流を抑えるためで、同一電流ならより多くの電力を充電できる。
こんだけ大電力で充電すると、5分もあれば20%から80%まで充電できる(まぁ車の容量によるが)ので、事実上ガススタと同等の待ち時間となる。
大電力を配電する送電網とか、発電とかを気に
Re: (スコア:0)
ガソリンの給油速度はセルフで30L/min、フルで45L/min。
ガソリンの低位発熱量は35MJ/Lだから、給油パワーとしては17.5MW/26.3MWになる。
エンジンの効率が10%で実効は1桁下がるとしても、電気の3倍/4倍は出ている計算になる。
まだ「事実上ガススタと同等の待ち時間」っていうのは言い過ぎだと思うが、意外と近づいてきたようには感じる。
Re: (スコア:0)
ガススタのトータルの待ち時間を考えると、意外と給油そのもの以外の時間が馬鹿にならない。
まぁ具体的には支払いとかですね…。
自分BEV持ってないから詳細は知らんが、最近のシステムだとプラグ挿せば支払い情報も同時に通信して上手いことしてくれるそうじゃない。
こういう個所で時間削れば、実質的にはガソリンと大差無い程度のスタンドスループットになるのではないだろうか。
BEV懐疑派の充電へのツッコミは、スタンドを30分も占有するとかスタンド不足で詰むだろ! ってことが主なので、
これが5分で空きますよ、となれば、ガソリンとホントに違いがないからね…。
※ちな
Re:急速充電できないの? (スコア:0)
> 今現時点での技術だけ見て、不可能とか言うのはやめた方がいいんだろうと思う。>#4570518氏とか。
#4570518氏は単に現時点でも技術的制約について言っているだけだろ思うがな。
高校物理やってりゃ分かりそうな事が分からない奴らをくさしているだけで、
未来永劫にわたって技術的制約がそのままなんて言っていないだろう。
現時点ではクソだから、現時点ではクソって言っても全然変ではない。
将来は素晴らしいものになるかもしれないけれど、それがいつかは分からない。
明日かも知らないし、1億年位先かも知らないし。
そんなものを予定に入れる方が愚かだと思うがなあ。
期待するとか予定に入れるとかならば、全固体電池なんてショボいもんじゃなくて、マスコンバーターあたりにしたら良いんじゃない。
実現されてないもんに期待するのはどっちも同じなんだから、もっとドーンと行こうや。