アカウント名:
パスワード:
ライト兄弟が史上初の安定的な動力飛行に成功して100周年
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
普通のやつらの下を行け -- バッドノウハウ専門家
有人飛行? (スコア:1, すばらしい洞察)
Re:有人飛行? (スコア:4, 興味深い)
個人的にはライト兄弟にもっとも影響を与えたオットー・リリエンタールこそと思っています。墜落死するまで動力機は作っていないので「あれはグライダーだ。動力が付いてないのは飛行機じゃない。」と言う人も『ごく身近にいる』のですが、それはあくまで航空法 [geocities.co.jp]で区切ら
Re:有人飛行? (スコア:3, 興味深い)
・自力で離陸
・空中制御可能
・離陸地点と同じ高さ、もしくは高いところに着陸
だったと思います。有人動力離陸の例ならライト兄弟以前にもいくつかあるようです。
リリエンタールですが、炭酸ガスエンジンで翼端を羽ばたかせることを考えていたようなので、離陸が困難かと思います。但し、似た機体をプロペラ
Re:有人飛行? (スコア:0)
風がないので失敗したようですね。
無風から離陸できないならきわどいところでグライダーですね。
となると、初のグライダー飛行のジョージケイリーか
初の無風動力離陸をした人が賞賛されるべきではないでしょうか?
初の・・と言うと初のコンピュータも論争がありますね。
古くから初のコンピュータはエニアックと言われてきましたが、
それより早い時期にABCマシンと言うコンピュータがあった
そうです。真性の初のコンピュータの名誉を巡って裁判も
行われましてABCマシンが初のコンピュータとなったようです。