アカウント名:
パスワード:
パソコンオタクは人数が少ないので除外すると、PCを早期に取り入れたエリートが多い。なので、社会経済的地位が高く金はあるし、高度な医療を受けていて健康にも気を遣っている。当然精神的にも健康というだけの理由なのでは。
SNSはメンタルに悪そうだが、5ch文化でついったが汚染されてる日本よりはマシなのかな。海外で主流のFacebookは同じ傾向の人間としか交わらないんで、精神汚染とか少なそうだし。
50というとWindows95が出た時点でだいたい26。とてもじゃないがエリートじゃないよな。『電器屋いって「インターネットください」っていう人がいた』なんてネタがあったほど誰でも手を出したころ。それより前に手を出していたとしたら、やっぱりエリートじゃない。あれげなエリートかもだが一般的には逸般人。要するにエリート中心だった頃なんて存在しない。
それより前のパソ通とかfjとか同じ傾向の人が集まる場があったが、そこは精神汚染が酷かったと思う。楽しいところもあったけど、炎上騒ぎなんて日常茶飯事だったよ。
fjなんて実名と肩書晒してバトるキチガイを見物しにいってたようなものだしな
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ソースを見ろ -- ある4桁UID
50歳以上でネットやってる人間は (スコア:0)
パソコンオタクは人数が少ないので除外すると、PCを早期に取り入れたエリートが多い。
なので、社会経済的地位が高く金はあるし、高度な医療を受けていて健康にも気を遣っている。
当然精神的にも健康というだけの理由なのでは。
SNSはメンタルに悪そうだが、5ch文化でついったが汚染されてる日本よりはマシなのかな。
海外で主流のFacebookは同じ傾向の人間としか交わらないんで、精神汚染とか少なそうだし。
Re:50歳以上でネットやってる人間は (スコア:1)
50というとWindows95が出た時点でだいたい26。
とてもじゃないがエリートじゃないよな。
『電器屋いって「インターネットください」っていう人がいた』なんてネタがあったほど誰でも手を出したころ。
それより前に手を出していたとしたら、やっぱりエリートじゃない。あれげなエリートかもだが一般的には逸般人。
要するにエリート中心だった頃なんて存在しない。
それより前のパソ通とかfjとか同じ傾向の人が集まる場があったが、そこは精神汚染が酷かったと思う。
楽しいところもあったけど、炎上騒ぎなんて日常茶飯事だったよ。
Re: (スコア:0)
fjなんて実名と肩書晒してバトるキチガイを見物しにいってたようなものだしな
Re:50歳以上でネットやってる人間は (スコア:1)