アカウント名:
パスワード:
まあ待て落ち着け50歳以上だと、心代謝性疾患や死亡のリスクが低い人のほうがインターネットを使いこなせる、という逆の因果関係かもしれん。
> 50歳以上だと、心代謝性疾患や死亡のリスクが低い人のほうがインターネットを使いこなせる、という逆の因果関係かもしれん。
俺もこの仮説を支持する。
まず低学歴の中年はネットが使えない。ネットは新しい技術だから、低学歴&高齢だと、新しい技術が理解できず使いこなすことができない。
次に低学歴の中年は低収入になる。仕事できないから。そして成人病になりやすい。理由は安い食事つまり食生活が貧しいから。コスパを重視すると炭水化物と油物がメインになる。コンビニ弁当、牛丼、ファストフード、貧乏人は野菜を食べてない。
特にアメリカ・欧州は低収入だと寿
50代のオッサンだけどさ、感覚的には低学歴の方がネットに馴染むの早い印象よ。携帯電話のこと忘れてない?携帯メール→スマホのSNSって流れで、いわゆるDQNの方が利用開始&使いこなしは早かったよ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
弘法筆を選ばず、アレゲはキーボードを選ぶ -- アレゲ研究家
結論に飛びつくにはまだ早い? (スコア:4, 興味深い)
まあ待て落ち着け
50歳以上だと、心代謝性疾患や死亡のリスクが低い人のほうがインターネットを使いこなせる、という逆の因果関係かもしれん。
Re: (スコア:0)
> 50歳以上だと、心代謝性疾患や死亡のリスクが低い人のほうがインターネットを使いこなせる、という逆の因果関係かもしれん。
俺もこの仮説を支持する。
まず低学歴の中年はネットが使えない。ネットは新しい技術だから、低学歴&高齢だと、新しい技術が理解できず使いこなすことができない。
次に低学歴の中年は低収入になる。仕事できないから。そして成人病になりやすい。理由は安い食事つまり食生活が貧しいから。
コスパを重視すると炭水化物と油物がメインになる。コンビニ弁当、牛丼、ファストフード、貧乏人は野菜を食べてない。
特にアメリカ・欧州は低収入だと寿
Re:結論に飛びつくにはまだ早い? (スコア:0)
50代のオッサンだけどさ、感覚的には低学歴の方がネットに馴染むの早い印象よ。携帯電話のこと忘れてない?
携帯メール→スマホのSNSって流れで、いわゆるDQNの方が利用開始&使いこなしは早かったよ。