アカウント名:
パスワード:
知財を模倣されて商業面で問題になってるだけでなく、半導体技術は兵器開発にも直結するので安全保障の観点からも輸出禁止が妥当。
それを目先の利益のために規制を掻い潜っても売り飛ばすメーカーは拝金主義が行き過ぎ。半ば超法規的に規制するのも止むを得ない。
そりゃ高く買ってくれるところがあるなら売るでしょ死の商人という言葉がふさわしいつか自国のメーカーすらマトモに押さえつけられないのか
Intelも中華支援してコラボCPU作られてるのにお叱り受けてないのよなhttps://gigazine.net/news/20230612-chinese-chipmaker-intel-cpu/ [gigazine.net]
それは金もらって古いCPUをデチューンして生産しただけだからなNVIDIAは実用品を出してるから違う
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
目玉の数さえ十分あれば、どんなバグも深刻ではない -- Eric Raymond
敵性国家との付き合い方 (スコア:0)
知財を模倣されて商業面で問題になってるだけでなく、半導体技術は兵器開発にも直結するので安全保障の観点からも輸出禁止が妥当。
それを目先の利益のために規制を掻い潜っても売り飛ばすメーカーは拝金主義が行き過ぎ。半ば超法規的に規制するのも止むを得ない。
Re: (スコア:0)
そりゃ高く買ってくれるところがあるなら売るでしょ
死の商人という言葉がふさわしい
つか自国のメーカーすらマトモに押さえつけられないのか
Re: (スコア:0)
Intelも中華支援してコラボCPU作られてるのにお叱り受けてないのよな
https://gigazine.net/news/20230612-chinese-chipmaker-intel-cpu/ [gigazine.net]
Re:敵性国家との付き合い方 (スコア:0)
それは金もらって古いCPUをデチューンして生産しただけだからな
NVIDIAは実用品を出してるから違う