アカウント名:
パスワード:
前身のビーケーワンの時は、5%オフクーポンを頻繁に発行していたので結構使ってましたが、hontoに統合されてからはほぼ電子書籍のクーポンのみになったので足が遠のきました。紙書籍のクーポン値引きはあまりないので貴重だったんですが。
電子書籍のクーポンや値引きならどこのサイトでもやってるので、私の場合「だったらPrime払ってるamazonで買うよ」という話になる訳で。
そもそもこんな利用実態調査(名前が出てるサービスの中で最下位) [impress.co.jp]もある状況では、電子書籍ストアとしても生き残れる気がしないんですが、大丈夫ですかね?リアル書店との連携も、発足当初からあまり増えてる気がしませんし。
え?私は毎月紙の本向けの5%offのクーポン来てましたが。紙の本買わない→クーポンでない→紙の本買わないの順当なループに入ってたんじゃないですかね。
紙の本向けのクーポンって利用者にしか出ないもんだったんですかね。普通にお知らせ来てたし取得すれば誰でも使えるもんだと。
千冊単位で登録された購入済書籍の一覧と作者別の新刊お知らせの登録済情報だけが理由で使ってましたが、だいぶ前から電子書籍偏重で紙の書籍の扱いがサービス悪くなっていたのは感じてたので、いずれこうなる予感はありました。
クーポン来てない!って人はそもそもクーポン取得用のメルマガ登録してないとか有りそう
メルマガ登録してなくても、サイトのお知らせで配布してるのは確認できますよ。実際にサイトから購入するときにお知らせチェックして配布されてるクーポン取得した上で決済画面に進めば、取得したクーポンその場で使えてましたし。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
「科学者は100%安全だと保証できないものは動かしてはならない」、科学者「えっ」、プログラマ「えっ」
サービスが劣化してるんだから (スコア:2)
前身のビーケーワンの時は、5%オフクーポンを頻繁に発行していたので結構使ってましたが、hontoに統合されてからはほぼ電子書籍のクーポンのみになったので足が遠のきました。紙書籍のクーポン値引きはあまりないので貴重だったんですが。
電子書籍のクーポンや値引きならどこのサイトでもやってるので、私の場合「だったらPrime払ってるamazonで買うよ」という話になる訳で。
そもそもこんな利用実態調査(名前が出てるサービスの中で最下位) [impress.co.jp]もある状況では、電子書籍ストアとしても生き残れる気がしないんですが、大丈夫ですかね?リアル書店との連携も、発足当初からあまり増えてる気がしませんし。
Re: (スコア:0)
え?私は毎月紙の本向けの5%offのクーポン来てましたが。
紙の本買わない→クーポンでない→紙の本買わない
の順当なループに入ってたんじゃないですかね。
Re: (スコア:0)
紙の本向けのクーポンって利用者にしか出ないもんだったんですかね。普通にお知らせ来てたし取得すれば誰でも使えるもんだと。
千冊単位で登録された購入済書籍の一覧と作者別の新刊お知らせの登録済情報だけが理由で使ってましたが、
だいぶ前から電子書籍偏重で紙の書籍の扱いがサービス悪くなっていたのは感じてたので、いずれこうなる予感はありました。
Re:サービスが劣化してるんだから (スコア:0)
クーポン来てない!って人はそもそもクーポン取得用のメルマガ登録してないとか有りそう
Re: (スコア:0)
メルマガ登録してなくても、サイトのお知らせで配布してるのは確認できますよ。
実際にサイトから購入するときにお知らせチェックして配布されてるクーポン取得した上で決済画面に進めば、取得したクーポンその場で使えてましたし。