アカウント名:
パスワード:
報道によれば、pH14という事で、狂気の沙汰だと思った。
いぼ・ほくろを溶かすんですから、強アルカリなのは当然ですね。
医療機関がやってるほくろやいぼの除去だって、炭酸ガスレーザーで物理的に焼き切っているようなもんなので、似たようなもんですよ。ふわふわとした冷たそうなイメージの炭酸ガスレーザーとやらは、実際には水分を熱エネルギーに変換して無理やり焼き切っているだけです。そのあとはハイドロコロイドパッチ貼って放置ですね。
分量を間違えたり他の場所に付着させたりしてはならないのは、レーザーも同じです。
>炭酸ガスレーザーで物理的に焼き切っているようなもんなので、は良いとしても、
>似たようなもんですよ。どこがだ。
物理的に皮膚をむしり取ってるって意味では一緒なんじゃね。むしり取る量もその後のケアもマトモにやらなきゃ当然酷い傷跡になる。医者はまぁまぁまともに処置するけど、素人が美容クリーム感覚で一切配慮しなけりゃそりゃあ酷い事にもなるさ。
皮膚科医が液体窒素でイボ取る奴や市販のサリチル酸のイボ取りにしたって、直接はえぐらないが皮膚組織を破壊はしてて、除去を治癒過程に任せる形に過ぎん。# これはドライアイスでやってもよく似た結果を出せる。# 通院周期が治癒過程と噛み合わず自分でやった。# 剥離直後のタイミング狙ったり、時間を掛けてきれいに焼いたりできる。# ただしドライアイスでは温度不足で深くは焼けないので処置回数は増える。# そのほうが周りを焼かないので良いかもだけどね。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
目玉の数さえ十分あれば、どんなバグも深刻ではない -- Eric Raymond
pH14 (スコア:4, おもしろおかしい)
報道によれば、pH14という事で、狂気の沙汰だと思った。
物理的除去なので医療機関がやってることと大差無い (スコア:0, 参考になる)
いぼ・ほくろを溶かすんですから、強アルカリなのは当然ですね。
医療機関がやってるほくろやいぼの除去だって、炭酸ガスレーザーで物理的に焼き切っているようなもんなので、似たようなもんですよ。
ふわふわとした冷たそうなイメージの炭酸ガスレーザーとやらは、実際には水分を熱エネルギーに変換して無理やり焼き切っているだけです。
そのあとはハイドロコロイドパッチ貼って放置ですね。
分量を間違えたり他の場所に付着させたりしてはならないのは、レーザーも同じです。
嘘を付け (スコア:0)
>炭酸ガスレーザーで物理的に焼き切っているようなもんなので、
は良いとしても、
>似たようなもんですよ。
どこがだ。
Re:嘘を付け (スコア:0)
物理的に皮膚をむしり取ってるって意味では一緒なんじゃね。
むしり取る量もその後のケアもマトモにやらなきゃ当然酷い傷跡になる。
医者はまぁまぁまともに処置するけど、
素人が美容クリーム感覚で一切配慮しなけりゃそりゃあ酷い事にもなるさ。
皮膚科医が液体窒素でイボ取る奴や市販のサリチル酸のイボ取りにしたって、
直接はえぐらないが皮膚組織を破壊はしてて、除去を治癒過程に任せる形に過ぎん。
# これはドライアイスでやってもよく似た結果を出せる。
# 通院周期が治癒過程と噛み合わず自分でやった。
# 剥離直後のタイミング狙ったり、時間を掛けてきれいに焼いたりできる。
# ただしドライアイスでは温度不足で深くは焼けないので処置回数は増える。
# そのほうが周りを焼かないので良いかもだけどね。