アカウント名:
パスワード:
ソフトウェアアップデートできるとリコール発生してもアップデートすれば良いって説明すればいいだけだからリコールし放題ですね。リコール発生してもリスク低いなら、ソフト品質低いままリリースしても良い訳だ。うまいことできてますね。
この手の車ってソフトが記録されたストレージに障害が発生した場合の対処はどうなってるんだろう。最低限の機能はROMに焼かれてて切り替わるとか?
ストレージ交換してシステムの再インストールでしよ 場合によってはメーカー送りでしょ
走行中にストレージ障害が起きた/顕在化した場合は走行に支障が無いような仕組みなのかってあたりが気になってます。
ハード障害が起きた場合は、工場に送って修理が鉄則。 走行に支障がないような仕組みを入れようとか変に気を回すのは百害あって一利なしですよ。
神様みたいなユーザーだな。高速走行中に自動運転ソフトウェアが格納されてるストレージが壊れてもそんなことが言えるのかね。
あ、死人に口なしってやつ?
ストレージ壊れてようが走っててほしいの?それこそ車に殺されるんじゃない?
走行に支障がないってそういうことでしょ。
自動車が何なのか理解してない人にまともな回答を期待するのは酷というもの。
その程度で動かなくなって修理工場までレッカーとか嫌だな。
その程度とは言うけど、ソフトウェアがハードの深い部分まで関わってたら止めるしかないしなぁ。実は中途半端にソフトが生きてるせいで変な制御かかって暴走されるのも問題だし。
いやそうじゃなくて・・・走行中に障害が顕在化した場合にエンジン停止とか制御不能だと死んじゃうから何か対策してるよね?どうやってるの?って疑問です。
安全に止まることができれば、走行に支障がない、というレベルまでは必要ないと思います。で、今のところは人間の監視が不要なシステムではないので、不具合時には人間に制御を戻す仕組みがあればいいんじゃないでしょうか。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲは一日にしてならず -- アレゲ研究家
リコールし放題 (スコア:0)
ソフトウェアアップデートできるとリコール発生してもアップデートすれば良いって説明すればいいだけだからリコールし放題ですね。
リコール発生してもリスク低いなら、ソフト品質低いままリリースしても良い訳だ。
うまいことできてますね。
Re: (スコア:0)
この手の車ってソフトが記録されたストレージに障害が発生した場合の対処はどうなってるんだろう。
最低限の機能はROMに焼かれてて切り替わるとか?
Re: (スコア:0)
ストレージ交換してシステムの再インストールでしよ 場合によってはメーカー送りでしょ
Re:リコールし放題 (スコア:0)
走行中にストレージ障害が起きた/顕在化した場合は走行に支障が無いような仕組みなのかってあたりが気になってます。
Re: (スコア:0)
ハード障害が起きた場合は、工場に送って修理が鉄則。
走行に支障がないような仕組みを入れようとか変に気を回すのは百害あって一利なしですよ。
Re: (スコア:0)
神様みたいなユーザーだな。
高速走行中に自動運転ソフトウェアが格納されてるストレージが壊れてもそんなことが言えるのかね。
あ、死人に口なしってやつ?
Re: (スコア:0)
ストレージ壊れてようが走っててほしいの?
それこそ車に殺されるんじゃない?
走行に支障がないってそういうことでしょ。
Re: (スコア:0)
自動車が何なのか理解してない人にまともな回答を期待するのは酷というもの。
Re: (スコア:0)
その程度で動かなくなって修理工場までレッカーとか嫌だな。
Re: (スコア:0)
その程度とは言うけど、ソフトウェアがハードの深い部分まで関わってたら止めるしかないしなぁ。
実は中途半端にソフトが生きてるせいで変な制御かかって暴走されるのも問題だし。
Re: (スコア:0)
いやそうじゃなくて・・・
走行中に障害が顕在化した場合にエンジン停止とか制御不能だと死んじゃうから何か対策してるよね?どうやってるの?って疑問です。
Re: (スコア:0)
安全に止まることができれば、走行に支障がない、というレベルまでは必要ないと思います。で、今のところは人間の監視が不要なシステムではないので、不具合時には人間に制御を戻す仕組みがあればいいんじゃないでしょうか。