アカウント名:
パスワード:
タクシー運転手の仕事の平均年収は約361万円。 月給で換算すると30万円程度が相場のようで、正社員の給料分布を見てみるとボリュームが多いのは350〜400万円の水準で、平均年収の361万円もこのゾーンに含まれています。
そら減るよね運賃あげると客から文句出るし自民党政権も財務真理教も日本の労働者階層の年収あげる施策は取らずに増税で可処分所得を削ることしか頭にないし
賃金を上げるには値上げしか無いが?何か他に手があるのか?
車内でりんごとか缶ジュースとか売ったらいんじゃね
客からの値下げ圧力で儲けが減って賃金も上がらない、っていうここ30年ぐらいのデフレの話してるだけじゃねーの?板挟みでどうにもならねーみたいな。読解力読解力。
でも、もう需給バランスが崩れたので、値上げしちゃって良いんだと思うけどね。限界ギリギリの運賃で耐えきれなくなるまで継続して持続不可能になって路線廃止して大騒ぎになってるバスとかあるじゃん。ああなる前に、神の見えざる手を使って値上げしましょ。正直手遅れ感がすげーけども。今更二種免取ってタクシー運転手やろうって人がどんだけいることやら。
だからライドシェアっていう名の白タクにすがるしかなくなっちゃったんだよな。それだってタクシー業界に忖度した値付けして儲からないならやる人は居なくなるわな。
※深夜割引してたMKタクシーが話題になってたのが懐かしい…。倍料金でもいいから運行してくださいおねがい(i_i※最近の流行りはあえて車で出かけて飲んだりした後、代行呼んで帰るんだとさ。自分の車無いと白タクになっちゃうので。タクシーは深夜になるともうやってない…。
ガソリン税を原資に、タクシーは燃料無料とかは?消費税も無税とか。
市場を拡大させてはならず、顧客を増やしてはならず、顧客の利用頻度も増やしてはならず、企業努力によるコスト削減もしてはならず、顧客にタクシー以外のサービス提供もダメで、外部からの補助金獲得も禁止されているならその通りですね。
おちんぎんは上げたくない。でも人手不足は解消したい。そうだライドシェアを拡大しよう。姑息なことばかりする。ゆくゆくは自動運転でタクシー運転手なんていらなくなるからそれまでのつなぎ。みたいに考えてるのかしら。
ちょっと厳しい言い方になるけど、誰でもできる仕事ってどうしても安くなるのは仕方がない。自由経済社会というのは必然的にそうなる。「庶民」の足として働くという事は、つまり「庶民」にとって安くないと使ってもらえない。ただ貧富の差があるほどタクシー業は成り立つので、見方を変えれば海外より貧富の差が無いことでもある。
普通に考えてタクシー運転手の年収上げたら運賃も当然あがるでしょ。運賃上がるのを許容しないでタクシー運転手の年収上げろって、ゼニ勘定で矛盾があるのにとりあえず政治のせいにするのはお門違い。・タクシー運転手は時給2000円欲しいです、でも客は時給1000円しか払いたくありません。こういう事は政治の「年収あげる施策」とか関係無い次元の話。それぞれ金額が倍になったところで解決しないから。
商売の基本や社会の仕組みをちょっとでも考えたほうがいいよ。そうしないと目の前にでてきた事象は「全部なんとなく政治が悪い」という的外れっぷりになるだけだから。
日本のマスゴミは日本が悪い、政府が金をばらまけと言っているつまり日本のマスゴミは商売の基本や社会の仕組みを理解してないし理解する気もないのか、今更だけど
客を増やせばいいよ。トニー・ロビンズがパクって裁判で負けた、ウェイド・クックの初乗り戦略みたいな方法もあるし。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲはアレゲを呼ぶ -- ある傍観者
タクシー運転手の数 (スコア:0)
タクシー運転手の仕事の平均年収は約361万円。 月給で換算すると30万円程度が相場のようで、正社員の給料分布を見てみるとボリュームが多いのは350〜400万円の水準で、平均年収の361万円もこのゾーンに含まれています。
そら減るよね
運賃あげると客から文句出るし
自民党政権も財務真理教も日本の労働者階層の年収あげる施策は取らずに増税で可処分所得を削ることしか頭にないし
Re: (スコア:0)
賃金を上げるには値上げしか無いが?何か他に手があるのか?
Re: (スコア:0)
車内でりんごとか缶ジュースとか売ったらいんじゃね
Re: (スコア:0)
客からの値下げ圧力で儲けが減って賃金も上がらない、っていうここ30年ぐらいのデフレの話してるだけじゃねーの?
板挟みでどうにもならねーみたいな。読解力読解力。
でも、もう需給バランスが崩れたので、値上げしちゃって良いんだと思うけどね。
限界ギリギリの運賃で耐えきれなくなるまで継続して持続不可能になって路線廃止して大騒ぎになってるバスとかあるじゃん。
ああなる前に、神の見えざる手を使って値上げしましょ。
正直手遅れ感がすげーけども。今更二種免取ってタクシー運転手やろうって人がどんだけいることやら。
だからライドシェアっていう名の白タクにすがるしかなくなっちゃったんだよな。
それだってタクシー業界に忖度した値付けして儲からないならやる人は居なくなるわな。
※深夜割引してたMKタクシーが話題になってたのが懐かしい…。倍料金でもいいから運行してくださいおねがい(i_i
※最近の流行りはあえて車で出かけて飲んだりした後、代行呼んで帰るんだとさ。自分の車無いと白タクになっちゃうので。タクシーは深夜になるともうやってない…。
Re: (スコア:0)
ガソリン税を原資に、タクシーは燃料無料とかは?
消費税も無税とか。
Re: (スコア:0)
市場を拡大させてはならず、
顧客を増やしてはならず、
顧客の利用頻度も増やしてはならず、
企業努力によるコスト削減もしてはならず、
顧客にタクシー以外のサービス提供もダメで、
外部からの補助金獲得も禁止されているならその通りですね。
Re: (スコア:0)
おちんぎんは上げたくない。でも人手不足は解消したい。そうだライドシェアを拡大しよう。姑息なことばかりする。
ゆくゆくは自動運転でタクシー運転手なんていらなくなるからそれまでのつなぎ。みたいに考えてるのかしら。
Re: (スコア:0)
ちょっと厳しい言い方になるけど、誰でもできる仕事ってどうしても安くなるのは仕方がない。
自由経済社会というのは必然的にそうなる。
「庶民」の足として働くという事は、つまり「庶民」にとって安くないと使ってもらえない。
ただ貧富の差があるほどタクシー業は成り立つので、見方を変えれば海外より貧富の差が無いことでもある。
Re: (スコア:0)
普通に考えてタクシー運転手の年収上げたら運賃も当然あがるでしょ。
運賃上がるのを許容しないでタクシー運転手の年収上げろって、ゼニ勘定で矛盾があるのにとりあえず政治のせいにするのはお門違い。
・タクシー運転手は時給2000円欲しいです、でも客は時給1000円しか払いたくありません。
こういう事は政治の「年収あげる施策」とか関係無い次元の話。それぞれ金額が倍になったところで解決しないから。
商売の基本や社会の仕組みをちょっとでも考えたほうがいいよ。
そうしないと目の前にでてきた事象は「全部なんとなく政治が悪い」という的外れっぷりになるだけだから。
Re: (スコア:0)
日本のマスゴミは日本が悪い、政府が金をばらまけと言っている
つまり日本のマスゴミは商売の基本や社会の仕組みを理解してないし理解する気もないのか、今更だけど
Re: (スコア:0)
客を増やせばいいよ。トニー・ロビンズがパクって裁判で負けた、ウェイド・クックの初乗り戦略みたいな方法もあるし。