アカウント名:
パスワード:
ハードは魅力的だけどソフトがないと宝の持ち腐れになる
ソフトはどうなるんだろうApple だとアダルトはやらないだろうしハイスペックが求められるゲームも macOS では難しいし
自分の理解だと、Vision proはVision osを体験する為のデバイスで、従来のコンピューター操作をXR環境で提供する物だと思ってる。装着して日常生活を普通に過ごすというのが唯一無二の魅力なのだと思う。
ただねぇ、頭に装着すると重いし、きついし、顔がかゆくてもかけないし、髪型が崩れるし、で正直不快なんですよねVRゴーグル。仮想的に頑張っても物理的におおきな課題があるから日常で使えないんだよね。いや世の中には平気な人もいるのかもしれないけども。
今のコンピューティングは、モニターとコンピューター本体、マウスにキーボードがある机に座って固定される事になってる。それがモバイル端末が出てきて、どこでの操作できるようになったけど、それでも画面を見るという動作は固定されている。だったら最初から視覚の上に情報を表示させるような状態になれば、行動を固定する事なくどこでも操作が可能になる。
頭に装着する事は不快だと思うかもしれないけど、場所を固定されるよりマシだって世界があるかもしれないよ。
今のコンピューティングは席から移動すれば簡単に気分転換できるし、なんなら椅子を傾けて天井眺めるだけでも良い。
だけどVRゴーグルは外したり付けたりとお世辞にも手軽とは言い難い動作が必要。ちょっとなにかするだけでも取り外しと取り付けですよ。気軽さが全然違う。しかもバッテリーの問題。有線なら今のコンピューティングと同じ問題を抱えますし、バッテリーだと重量や稼働時間の問題がでてきます。実用的な遠距離無線給電は実用化されていませんし。とても一般的なPCと同列で比較できるようなことではないでしょう。
せめて普通の眼鏡並みに小型化しないと、一部の趣味や特殊な仕事以上の意味は持たないと思いますよ。
気分転換のために外す必要はないですよ、というのがVisionProが求める理想では。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
海軍に入るくらいなら海賊になった方がいい -- Steven Paul Jobs
コンテンツは何があるんだろう (スコア:0)
ハードは魅力的だけど
ソフトがないと宝の持ち腐れになる
ソフトはどうなるんだろう
Apple だとアダルトはやらないだろうし
ハイスペックが求められるゲームも macOS では難しいし
Re: (スコア:0)
自分の理解だと、Vision proはVision osを体験する為のデバイスで、従来のコンピューター操作をXR環境で提供する物だと思ってる。
装着して日常生活を普通に過ごすというのが唯一無二の魅力なのだと思う。
Re: (スコア:0)
ただねぇ、頭に装着すると重いし、きついし、顔がかゆくてもかけないし、髪型が崩れるし、で正直不快なんですよねVRゴーグル。
仮想的に頑張っても物理的におおきな課題があるから日常で使えないんだよね。
いや世の中には平気な人もいるのかもしれないけども。
Re: (スコア:0)
今のコンピューティングは、モニターとコンピューター本体、マウスにキーボードがある机に座って固定される事になってる。
それがモバイル端末が出てきて、どこでの操作できるようになったけど、それでも画面を見るという動作は固定されている。
だったら最初から視覚の上に情報を表示させるような状態になれば、行動を固定する事なくどこでも操作が可能になる。
頭に装着する事は不快だと思うかもしれないけど、場所を固定されるよりマシだって世界があるかもしれないよ。
Re: (スコア:0)
今のコンピューティングは席から移動すれば簡単に気分転換できるし、なんなら椅子を傾けて天井眺めるだけでも良い。
だけどVRゴーグルは外したり付けたりとお世辞にも手軽とは言い難い動作が必要。
ちょっとなにかするだけでも取り外しと取り付けですよ。気軽さが全然違う。
しかもバッテリーの問題。有線なら今のコンピューティングと同じ問題を抱えますし、バッテリーだと重量や稼働時間の問題がでてきます。実用的な遠距離無線給電は実用化されていませんし。
とても一般的なPCと同列で比較できるようなことではないでしょう。
せめて普通の眼鏡並みに小型化しないと、一部の趣味や特殊な仕事以上の意味は持たないと思いますよ。
Re:コンテンツは何があるんだろう (スコア:0)
気分転換のために外す必要はないですよ、というのがVisionProが求める理想では。