アカウント名:
パスワード:
早くて3〜4年ってところだね。携帯電話は光回線で繋がっているので、広範囲でネットワークが寸断されると使用不可能になる。まずは海沿いの崖崩れ箇所を通行可能にし、道路を修復後に電柱と立てケーブルを引き直す。収納局を作り、携帯電話基地局の設置
街づくりは今後できない。まず津波浸水地域には住めない。この場合高台移転かもしくは高い堤防を作ることになる。よって山に土地を造成し仮設住宅を作る。その間に造成するか土地の嵩上げするか、堤防を作ることになる。復興に10年かかるので今いる年寄りは死でいるか、元の街には住めない。
> 街づくりは今後できない。
実際、どうすればいいのでしょうかね。もちろん能登もいくらかは都市へ移転とかするのでしょうけど。
その都市も安全なのかっていう心配がある。土地勘ないのですが金沢は今後大丈夫な土地?自分が住んでいるところも一応都市だけど海抜ゼロメートル地帯。リスクありすぎなのにとてもみんなで移転できる人口じゃない。
と分かりつつ、住んでるんだよなぁ。東日本大震災クラスの津波は完全アウトだわ。金沢も似たようなものかな。
# とりとめもないコメントですが。
サポーターズを動かしているのか、能登半島の復興は無しでって方向の主張をする人が目立ってきた。こんな状況では人口が急減していくのは不可避でしょう。
家も潰れて故郷が無くなれば、もはや原発建設に反対する住民も激減するってこと。念願の珠洲原発か放射性廃棄物捨て場に。
そんなところでは。
すぐに陰謀論を持ち出すような人には理解できないのでしょうけど、感情論を抜きにして冷徹にコスパで考えれば当然の方向なので、そう主張する人が出るはおかしなことではないですね。ましてや匿名掲示板。私などはとても口にはできませんが実名垢で主張する人は勇気ありますよね。
ネット掲示板で賛否でるのは、想定する過疎地が人それぞれ違う事なんですよ。本当の過疎地を維持しろとは多分だれも言ってないんですよ。実際2006年などこれまでも実際に過疎地の集団移転してるんですから、当事者じゃない限り反対は基本無い。
じゃあ原因はというと、過疎地のイメージを広域に拡大しがちなこと。スラドでも現地を知らずに能登半島北半分がほぼ過疎地かのように極論する人がでてきてる。本当に能登北部ほぼ過疎地なら移転費用はほどほどだけど、実際は数万人いることを知っている人にとっては移転なんて正気か?いくらかかるんだ?と思う人もいるわけです。数百人のつもりで言っている人と、数万人のつもりで言っている人で噛み合うわけないですね。
「コスパで考えれば当然」と一口に言いますが、その当然はネット掲示板ではあてになりません。
限界集落が維持出来ないのはそうなんですけど、数万レベルでさえ数十年後には消滅危機なんですけどね。高給の仕事は都会にしか無く、教育するにも都会の方が有利なので、若い世代を中心にどんどん都市部への移動は進んでいます。なんなら20万前後の都市でさえ人口減(特に労働人口減)にあえいでいるのが現状ですから。
十把一絡げは良くないですが、都市計画は数十年後を見据えなければならないことを考えると、処置が早いほうが傷が浅くて済むのも事実です。日本は2100年に人口8000万維持するって目標でさえ夢物語なんですよ。
次は消滅の定義の問題かな?数万人がどこまで減ったら消滅と表現するのか定義してもらわないことには議論にならない。
一人あたり安く見積もっても1000万円の移住費用として、10万人でも1兆円かかります。そういう10万の町が全国でどれだけあるのでしょうね?そして移住するとして数万単位でどこに移住するのでしょうか。
水道管破裂したり、トンネルが崩落したり、道路が陥没しても文句言わないでくださいね。
言うよ。なんで関係ない話題振ってるの?
能登地域の高齢化率は約50%、20年後には人口が半減~1/3と予想されているところに、今回の震災。費用どっから調達するの?
どう考えてもお金足りないからみんな頭抱えてるのに。
であれば今数万人移転する費用と、今はライフライン復旧して、20年後に数万人の半分の移転費用を出す、すくなくとも2パターン見積もらないと比較できない。
すぐ考えられることでも20年後に移転費用が半分になるなら、それだけで大幅に安く済むから待ったほうが得な事。今、数万人移転するとしても結局それなりにライフラインを復旧しなければ移転すらできない事。移転にまつわる政治的
どちらにしろ、復興増税は免れないので、『こんなところに一軒家』みたいな限界集落生活圏を再構築し、20年間維持し続けるためのヒト・モノ・カネはどうするのか、という検討も真面目に行う時期なのかもですね。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ハッカーとクラッカーの違い。大してないと思います -- あるアレゲ
結構復旧に時間がかかる (スコア:0)
早くて3〜4年ってところだね。
携帯電話は光回線で繋がっているので、広範囲でネットワークが寸断されると使用不可能になる。
まずは海沿いの崖崩れ箇所を通行可能にし、道路を修復後に電柱と立てケーブルを引き直す。
収納局を作り、携帯電話基地局の設置
街づくりは今後できない。
まず津波浸水地域には住めない。この場合高台移転かもしくは高い堤防を作ることになる。
よって山に土地を造成し仮設住宅を作る。その間に造成するか土地の嵩上げするか、堤防を作ることになる。
復興に10年かかるので今いる年寄りは死でいるか、元の街には住めない。
Re: (スコア:0)
> 街づくりは今後できない。
実際、どうすればいいのでしょうかね。
もちろん能登もいくらかは都市へ移転とかするのでしょうけど。
その都市も安全なのかっていう心配がある。
土地勘ないのですが金沢は今後大丈夫な土地?
自分が住んでいるところも一応都市だけど海抜ゼロメートル地帯。
リスクありすぎなのにとてもみんなで移転できる人口じゃない。
と分かりつつ、住んでるんだよなぁ。
東日本大震災クラスの津波は完全アウトだわ。
金沢も似たようなものかな。
# とりとめもないコメントですが。
Re: (スコア:0)
サポーターズを動かしているのか、能登半島の復興は無しでって方向の主張をする人が目立ってきた。
こんな状況では人口が急減していくのは不可避でしょう。
家も潰れて故郷が無くなれば、もはや原発建設に反対する住民も激減するってこと。
念願の珠洲原発か放射性廃棄物捨て場に。
そんなところでは。
Re: (スコア:0)
すぐに陰謀論を持ち出すような人には理解できないのでしょうけど、感情論を抜きにして冷徹にコスパで考えれば当然の方向なので、そう主張する人が出るはおかしなことではないですね。
ましてや匿名掲示板。私などはとても口にはできませんが実名垢で主張する人は勇気ありますよね。
Re: (スコア:0)
ネット掲示板で賛否でるのは、想定する過疎地が人それぞれ違う事なんですよ。
本当の過疎地を維持しろとは多分だれも言ってないんですよ。
実際2006年などこれまでも実際に過疎地の集団移転してるんですから、当事者じゃない限り反対は基本無い。
じゃあ原因はというと、過疎地のイメージを広域に拡大しがちなこと。
スラドでも現地を知らずに能登半島北半分がほぼ過疎地かのように極論する人がでてきてる。
本当に能登北部ほぼ過疎地なら移転費用はほどほどだけど、実際は数万人いることを知っている人にとっては移転なんて正気か?いくらかかるんだ?と思う人もいるわけです。
数百人のつもりで言っている人と、数万人のつもりで言っている人で噛み合うわけないですね。
「コスパで考えれば当然」と一口に言いますが、その当然はネット掲示板ではあてになりません。
Re: (スコア:0)
限界集落が維持出来ないのはそうなんですけど、数万レベルでさえ数十年後には消滅危機なんですけどね。
高給の仕事は都会にしか無く、教育するにも都会の方が有利なので、若い世代を中心にどんどん都市部への移動は進んでいます。
なんなら20万前後の都市でさえ人口減(特に労働人口減)にあえいでいるのが現状ですから。
十把一絡げは良くないですが、都市計画は数十年後を見据えなければならないことを考えると、処置が早いほうが傷が浅くて済むのも事実です。
日本は2100年に人口8000万維持するって目標でさえ夢物語なんですよ。
Re: (スコア:0)
次は消滅の定義の問題かな?
数万人がどこまで減ったら消滅と表現するのか定義してもらわないことには議論にならない。
一人あたり安く見積もっても1000万円の移住費用として、10万人でも1兆円かかります。
そういう10万の町が全国でどれだけあるのでしょうね?
そして移住するとして数万単位でどこに移住するのでしょうか。
Re: (スコア:0)
水道管破裂したり、トンネルが崩落したり、道路が陥没しても文句言わないでくださいね。
Re: (スコア:0)
言うよ。
なんで関係ない話題振ってるの?
Re: (スコア:0)
能登地域の高齢化率は約50%、20年後には人口が半減~1/3と予想されているところに、今回の震災。
費用どっから調達するの?
どう考えてもお金足りないからみんな頭抱えてるのに。
Re: (スコア:0)
能登地域の高齢化率は約50%、20年後には人口が半減~1/3と予想されているところに、今回の震災。
費用どっから調達するの?
どう考えてもお金足りないからみんな頭抱えてるのに。
であれば
今数万人移転する費用と、
今はライフライン復旧して、20年後に数万人の半分の移転費用を出す、
すくなくとも2パターン見積もらないと比較できない。
すぐ考えられることでも
20年後に移転費用が半分になるなら、それだけで大幅に安く済むから待ったほうが得な事。
今、数万人移転するとしても結局それなりにライフラインを復旧しなければ移転すらできない事。
移転にまつわる政治的
Re:結構復旧に時間がかかる (スコア:0)
どちらにしろ、復興増税は免れないので、
『こんなところに一軒家』みたいな限界集落生活圏を再構築し、
20年間維持し続けるためのヒト・モノ・カネはどうするのか、
という検討も真面目に行う時期なのかもですね。