アカウント名:
パスワード:
これを以て、純脱線事故と合わせ「1週間の間に2回の脱線事故」と騒ぎ立てるのは、ちょっとおかしいのでは?
日本なら震度7で脱線しても「安全神話崩壊」ですから。
話は脱線していくけど。
「安全神話」というのは「安全であるという神話」ということで、つまり「安全だという嘘」という意味だと思う。いっちゃん最初の事故で「安全神話が崩壊した」のは、まあ、安全って言ってたのは嘘でしたって意味だと思う。どっちかってと「安全は神話でした」って意味だよね。でも2回目以降、もう安全が神話に過ぎないってわかってる段階で、何が崩壊するんだろう。
マスコミがよく安全神話崩壊って言ってるけど、もしかして「神話=真実」という前提があるんだろうか。
マスコミ的には、一発だけなら誤射かもしれない。が、無関係でも短期に続けばなにかある、みたいな思い込みがあるんだろう。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
にわかな奴ほど語りたがる -- あるハッカー
そりゃ衝突すりゃ脱線する事もあるだろうよ (スコア:0)
これを以て、純脱線事故と合わせ「1週間の間に2回の脱線事故」と騒ぎ立てるのは、ちょっとおかしいのでは?
Re:そりゃ衝突すりゃ脱線する事もあるだろうよ (スコア:0)
日本なら震度7で脱線しても「安全神話崩壊」ですから。
Re: (スコア:0)
話は脱線していくけど。
「安全神話」というのは「安全であるという神話」ということで、つまり「安全だという嘘」という意味だと思う。
いっちゃん最初の事故で「安全神話が崩壊した」のは、まあ、安全って言ってたのは嘘でしたって意味だと思う。どっちかってと「安全は神話でした」って意味だよね。
でも2回目以降、もう安全が神話に過ぎないってわかってる段階で、何が崩壊するんだろう。
マスコミがよく安全神話崩壊って言ってるけど、もしかして「神話=真実」という前提があるんだろうか。
Re: (スコア:0)
マスコミ的には、一発だけなら誤射かもしれない。が、無関係でも短期に続けばなにかある、みたいな思い込みがあるんだろう。