アカウント名:
パスワード:
一般紙や経済誌で昨年後半からさんざん取り上げられた話題(タレコミたかったけど、スラドがシステムを直す気配がないもんだから…)。
米本国の記事の翻訳。「 販売台数も期待外れ「EV市場」に広がる不安の正体 [toyokeizai.net]」
要は、価格が高くて充電が不便、という誰もが思いつく原因による不振。さらにこの状況でテスラが値下げを行ったものだから、中古車価格も暴落 [trafficnews.jp]。現在の米EV市場は完全に飽和しているので、今のところ
>さらにこの状況でテスラが値下げを行ったものだから、中古車価格も暴落
コロナでサプライチェーン崩壊で中古車が新車より高い異常事態だったのが、正常に戻っただけ泣いてるのは最後に高値で掴んでしまったテンバイヤー
>今のところ補助金頼み
ガソリン車がねガソリン価格を抑えるために、原油生産から消費者販売までの全工程に投入されている莫大な補助金のお陰環境汚染の負債を未来に押し付けて未来から前借りをしているからガソリン車は安いこのガソリン車優遇が正当化されるのは、大半の国民は現在保有しているガソリン車をまだ数年は乗り続けるから、もう一つは
ガソリン車がねガソリン価格を抑えるために、原油生産から消費者販売までの全工程に投入されている莫大な補助金のお陰
ガソリン価格を抑えるのに、補助金は必要なくトリガー条項を発動するだけで暫定税率分の25.1円、それに掛かる消費税も含めて最終の価格は約27.6円下がる(実際にはそれ程単純ではないかも知れないが、そこは「約」ということで。)そしてガソリン税については、もともと道路整備のために設定された目的税だった(現在は普通税となり道路整備以外の一般財源にも充てられている)が、電気自動車はそれに当たる費用を支払っていない。新車購入時の補助金等を含めて、電気自動車の方がガソリン車より多くの補助金を受けているよ。
日本は世界と比べて自動車税は高めでガソリン税は安めアメリカは両方安いが…欧州並みにガソリン税が高ければ、EVはもっと売れていたガソリン税は昔は日欧で同レベルだったが、90年代から欧州は段階的に税率を上げていって、大きな差がついた目的税といっても法制化前から道路は作ってたし、そもそも足りてないから一般会計や地方自治体からの持ち出しもある
そもそも、何でEV化しようとしてるのか分かってる?排気ガスを出す車を許容できない世界になったからでしょ?言い換えれば、排気ガスを出す車は本来負担すべきコストを払わずに外部に押し付けていたから、排除されようとしてるってこと「痛み」を抑えながらEVへの切り替えを促進する必要があるからEVの購入と維持にインセンティブをつけているわけで、痛みを考慮しないなら、EV優遇はせずにガソリン車にきついペナルティを課すやり方で切り替えを促進することになるガソリンリッター1000円にするとかね
EV化のその目的は建前だと散々言われていたのに?ディーゼルゲートの失敗でハイブリッドをもつトヨタに勝てないのでEV車でゲームチェンジするのが本当の目的でなければEV化の採算合わない小型車とそれに乗る庶民を見殺しにして無理やり移行なんてしない
https://www.gizmodo.jp/2024/01/ozone-layer-full-recovery-1.html [gizmodo.jp]
40年後にはオゾンホールも消えるらしいしね。いつまでCO2でガタガタいうつもりなんだか。
排気ガスが許容できないって、ワイの子供のころからすれば、きれいすぎて目が痛いほどクリアだし、匂いもしない。ディーゼルもこんなじゃなかったしね。まぁ、ごくたまにはやばいの居るが。あと2ストロークが路上から消えたのもあるか。
正直、明日の天気も当たらない科学力だよ。それで気候変動を語られてもね。人類にはまだ分からない事ばかりだ。
うんまあ陰謀論者なら仕方ないねぇそうだよ地球は温暖化なんかしてないし人為で温暖化するなんて詐欺だと証明されてるから、EVなんか永遠に不要なんだよ実は
うんまあ夢想論者なら仕方ないねぇ。
未だにランクルぎしぎしイワしてるような途上国までEVへ移行しましょうねっ!ってできるわけないよね。だからCOPの宣言も、いつまで経っても煮えきらないものしか出てこない。まぁ、産油国も脱石油されると困るのもあるが。
選択肢としてのEVならいいが、期限で網かけて追い立て漁してるのがね。しかも効率上げて減らすはダメ。全移行だと。やや頑なじゃね?
「EVは建前でトヨタ排除が目的」アレな人達が大好きないつものアレABCD包囲網で日本を追い詰めたとかマイクロソフトがTRONを潰したとか
こういう陰謀論に合うストーリーしか受け入れないから、まともに取り合っても無駄という天動説の地球平面論者に何を言っても無駄なのと全く同じ平面論者はロケットが打ち上げ失敗すると「ホラ見ろ!天の蓋に衝突した」って言う打ち上げに成功した時は別の陰謀論で話を逸らして、上空で失敗した時だけ天の蓋が登場するEV陰謀論者はEVがとっくの昔に実用段階に達していて今後ますます低コスト化するというEVの大前提を受け入れる事ができないので何を言っても無駄
>まともに取り合っても無駄無駄だと分かってるのにずいぶんマトモに相手してくれちゃってるのね。
自分が天動説唱えてるって疑わないところがアレだよねぇ。EVはまだまだだと思っているけど、あなたほどアレじゃないよ。
> EVがとっくの昔に実用段階に達していて今後ますます低コスト化するというEVの大前提実用に達しているか?これはそうだよね。製品出てるし。今後低コスト化するか?これは難しいね。数が増えればコストは下がるし、投資も進む。部分的にそうだな。ただ、付加価値付けて価格を上げる方向もあるんで。大前提は知らん。未来を確定的に語るほど胡散臭くなる。
ごくろうさん。
やっぱりABCD包囲網とか信じてるタイプなんだ…
根拠のない決めつけと予言しかすることなくなったか。さよなら。
ABCD包囲網やTRON潰しのような陰謀論は信じてませんって言えばいいだけなのに
アンチEVってこの手の精神病患者しかいないのか?
つくづく残念だな。発言者を落としめて無効化するような手段しか取らなくなった時点で終わってる。んで「お前らは精神病患者でいらっしゃいますか?」だと。
ここ何書いても良いわけじゃないんだよ?
さよならって言ってリロード連打するいつものやつ「ABCD包囲網は事実無根の陰謀論です」とは口が裂けても言えないんだな…EVアンチってこんなのしかいないんだろうか
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
物事のやり方は一つではない -- Perlな人
この話題、遅すぎ (スコア:2, 興味深い)
一般紙や経済誌で昨年後半からさんざん取り上げられた話題(タレコミたかったけど、スラドがシステムを直す気配がないもんだから…)。
米本国の記事の翻訳。
「 販売台数も期待外れ「EV市場」に広がる不安の正体 [toyokeizai.net]」
要は、価格が高くて充電が不便、という誰もが思いつく原因による不振。さらにこの状況でテスラが値下げを行ったものだから、中古車価格も暴落 [trafficnews.jp]。現在の米EV市場は完全に飽和しているので、今のところ
Re: (スコア:0)
>さらにこの状況でテスラが値下げを行ったものだから、中古車価格も暴落
コロナでサプライチェーン崩壊で中古車が新車より高い異常事態だったのが、正常に戻っただけ
泣いてるのは最後に高値で掴んでしまったテンバイヤー
>今のところ補助金頼み
ガソリン車がね
ガソリン価格を抑えるために、原油生産から消費者販売までの全工程に投入されている莫大な補助金のお陰
環境汚染の負債を未来に押し付けて未来から前借りをしているからガソリン車は安い
このガソリン車優遇が正当化されるのは、大半の国民は現在保有しているガソリン車をまだ数年は乗り続けるから、もう一つは
Re:この話題、遅すぎ (スコア:0)
ガソリン車がね
ガソリン価格を抑えるために、原油生産から消費者販売までの全工程に投入されている莫大な補助金のお陰
ガソリン価格を抑えるのに、補助金は必要なくトリガー条項を発動するだけで暫定税率分の25.1円、それに掛かる消費税も含めて最終の価格は約27.6円下がる(実際にはそれ程単純ではないかも知れないが、そこは「約」ということで。)
そしてガソリン税については、もともと道路整備のために設定された目的税だった(現在は普通税となり道路整備以外の一般財源にも充てられている)が、電気自動車はそれに当たる費用を支払っていない。
新車購入時の補助金等を含めて、電気自動車の方がガソリン車より多くの補助金を受けているよ。
Re: (スコア:0)
日本は世界と比べて自動車税は高めでガソリン税は安め
アメリカは両方安いが…
欧州並みにガソリン税が高ければ、EVはもっと売れていた
ガソリン税は昔は日欧で同レベルだったが、90年代から欧州は段階的に税率を上げていって、大きな差がついた
目的税といっても法制化前から道路は作ってたし、そもそも足りてないから一般会計や地方自治体からの持ち出しもある
そもそも、何でEV化しようとしてるのか分かってる?
排気ガスを出す車を許容できない世界になったからでしょ?
言い換えれば、排気ガスを出す車は本来負担すべきコストを払わずに外部に押し付けていたから、排除されようとしてるってこと
「痛み」を抑えながらEVへの切り替えを促進する必要があるからEVの購入と維持にインセンティブをつけているわけで、痛みを考慮しないなら、EV優遇はせずにガソリン車にきついペナルティを課すやり方で切り替えを促進することになる
ガソリンリッター1000円にするとかね
Re: (スコア:0)
EV化のその目的は建前だと散々言われていたのに?
ディーゼルゲートの失敗でハイブリッドをもつトヨタに勝てないのでEV車でゲームチェンジするのが本当の目的
でなければEV化の採算合わない小型車とそれに乗る庶民を見殺しにして無理やり移行なんてしない
Re: (スコア:0)
https://www.gizmodo.jp/2024/01/ozone-layer-full-recovery-1.html [gizmodo.jp]
40年後にはオゾンホールも消えるらしいしね。
いつまでCO2でガタガタいうつもりなんだか。
排気ガスが許容できないって、ワイの子供のころからすれば、きれいすぎて目が痛いほどクリアだし、匂いもしない。
ディーゼルもこんなじゃなかったしね。まぁ、ごくたまにはやばいの居るが。
あと2ストロークが路上から消えたのもあるか。
正直、明日の天気も当たらない科学力だよ。それで気候変動を語られてもね。
人類にはまだ分からない事ばかりだ。
Re: (スコア:0)
うんまあ陰謀論者なら仕方ないねぇ
そうだよ地球は温暖化なんかしてないし人為で温暖化するなんて詐欺だと証明されてるから、EVなんか永遠に不要なんだよ実は
Re: (スコア:0)
うんまあ夢想論者なら仕方ないねぇ。
未だにランクルぎしぎしイワしてるような途上国までEVへ移行しましょうねっ!ってできるわけないよね。
だからCOPの宣言も、いつまで経っても煮えきらないものしか出てこない。まぁ、産油国も脱石油されると困るのもあるが。
選択肢としてのEVならいいが、期限で網かけて追い立て漁してるのがね。
しかも効率上げて減らすはダメ。全移行だと。
やや頑なじゃね?
Re: (スコア:0)
「EVは建前でトヨタ排除が目的」
アレな人達が大好きないつものアレ
ABCD包囲網で日本を追い詰めたとかマイクロソフトがTRONを潰したとか
こういう陰謀論に合うストーリーしか受け入れないから、まともに取り合っても無駄という
天動説の地球平面論者に何を言っても無駄なのと全く同じ
平面論者はロケットが打ち上げ失敗すると「ホラ見ろ!天の蓋に衝突した」って言う
打ち上げに成功した時は別の陰謀論で話を逸らして、上空で失敗した時だけ天の蓋が登場する
EV陰謀論者はEVがとっくの昔に実用段階に達していて今後ますます低コスト化するというEVの大前提を受け入れる事ができないので何を言っても無駄
Re: (スコア:0)
>まともに取り合っても無駄
無駄だと分かってるのにずいぶんマトモに相手してくれちゃってるのね。
自分が天動説唱えてるって疑わないところがアレだよねぇ。
EVはまだまだだと思っているけど、あなたほどアレじゃないよ。
> EVがとっくの昔に実用段階に達していて今後ますます低コスト化するというEVの大前提
実用に達しているか?これはそうだよね。製品出てるし。
今後低コスト化するか?これは難しいね。数が増えればコストは下がるし、投資も進む。部分的にそうだな。ただ、付加価値付けて価格を上げる方向もあるんで。
大前提は知らん。未来を確定的に語るほど胡散臭くなる。
ごくろうさん。
Re: (スコア:0)
やっぱりABCD包囲網とか信じてるタイプなんだ…
Re: (スコア:0)
根拠のない決めつけと予言しかすることなくなったか。
さよなら。
Re: (スコア:0)
ABCD包囲網やTRON潰しのような陰謀論は信じてません
って言えばいいだけなのに
アンチEVってこの手の精神病患者しかいないのか?
Re: (スコア:0)
つくづく残念だな。
発言者を落としめて無効化するような手段しか取らなくなった時点で終わってる。
んで「お前らは精神病患者でいらっしゃいますか?」だと。
ここ何書いても良いわけじゃないんだよ?
Re: (スコア:0)
さよならって言ってリロード連打するいつものやつ
「ABCD包囲網は事実無根の陰謀論です」とは口が裂けても言えないんだな…
EVアンチってこんなのしかいないんだろうか