アカウント名:
パスワード:
自動化によって不要になった職業は今までの歴史上でもいくらでもあったそれでも労働者にはいくらでも別の労働があるし、余剰労働力をフル活用できない社会は生産性で劣ってしまうため、仮に人工知能が人類の仕事を奪ったとしても、社会は仕事を奪われた労働者には別の仕事を割り当てるはずだ
問題の本質は人間側が今までやってた仕事の継続を諦めて、新しい仕事に転職できるかだ。つまりAIによる雇用削減の問題は、今まで弁護士をしていた人が明日からコンビニのレジ打ちバイトができるか?と言う労働者側のプライドの問題なんだと思ってる。
それだけで済むならいいが仕事の総量が減り経済が停滞するのではないかと危惧している。レジ打ちバイトの競争率が激しくなり弁護士は失業するしかない。
仕事の総量は減らんて、労働力が余ってるなら、ゴミ拾いでもなんでも 新しい(逆に古いかも)仕事のニーズはいくらでも出てくるその仕事に転職する勇気さえあれば、労働者側の仕事なんていくらでもある。
逆に言うと、どんなにAIが進歩しても、人間が働かなくていい時代は絶対に来ない訳だよな。
減るよ。実際にイギリスの産業革命がインドの職を減らした例。https://www.y-history.net/appendix/wh1302-035.html [y-history.net]インドで労働力が余っても新しい/古い仕事のニーズがいくらでも出てくることはなかった。
今もインドのIT職は雇用が少ないからせっかくIT系大学出てもその辺で貧乏な仕事をしているっていうのをどっかで見たような
それってカースト制度のせいじゃない?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
にわかな奴ほど語りたがる -- あるハッカー
人類の歴史 (スコア:1)
自動化によって不要になった職業は今までの歴史上でもいくらでもあった
それでも労働者にはいくらでも別の労働があるし、
余剰労働力をフル活用できない社会は生産性で劣ってしまうため、
仮に人工知能が人類の仕事を奪ったとしても、社会は仕事を奪われた労働者には別の仕事を割り当てるはずだ
問題の本質は人間側が今までやってた仕事の継続を諦めて、新しい仕事に転職できるかだ。
つまりAIによる雇用削減の問題は、
今まで弁護士をしていた人が明日からコンビニのレジ打ちバイトができるか?と言う労働者側のプライドの問題なんだと思ってる。
Re: (スコア:0)
それだけで済むならいいが仕事の総量が減り経済が停滞するのではないかと危惧している。
レジ打ちバイトの競争率が激しくなり弁護士は失業するしかない。
Re:人類の歴史 (スコア:0)
仕事の総量は減らんて、
労働力が余ってるなら、ゴミ拾いでもなんでも 新しい(逆に古いかも)仕事のニーズはいくらでも出てくる
その仕事に転職する勇気さえあれば、労働者側の仕事なんていくらでもある。
Re: (スコア:0)
逆に言うと、どんなにAIが進歩しても、人間が働かなくていい時代は絶対に来ない訳だよな。
Re: (スコア:0)
減るよ。
実際にイギリスの産業革命がインドの職を減らした例。
https://www.y-history.net/appendix/wh1302-035.html [y-history.net]
インドで労働力が余っても新しい/古い仕事のニーズがいくらでも出てくることはなかった。
Re: (スコア:0)
今もインドのIT職は雇用が少ないからせっかくIT系大学出てもその辺で貧乏な仕事をしているっていうのをどっかで見たような
Re: (スコア:0)
それってカースト制度のせいじゃない?
Re: (スコア:0)
カースト制度作った時には存在しなかったIT関連の職にカーストはないから