アカウント名:
パスワード:
Amazonのサポート、結構いい加減というか、人によって言うことが全然違うから。何かおかしいと思ったら、一旦切って別の担当を狙う方が良いみたい。
「届いた品物が足りない」みたいなケースでも、チャットで延々と「絶対入ってるはず」と言い張られて、再確認後に別の人に言ったら、あっさり返金になった。つい1ヶ月ぐらい前。
自分は、調味料買ったら別の商品だったことがある。Amazonだから誤配送の返品は簡単! と思ったのだが、購入履歴から返品の流れ辿るとこの商品はこのページでは手続きできないので、カスタマーサービスからご連絡してくださいと言われ、カスタマーサービスページに画面遷移。そこから手続きしようとすると購入履歴のページから返品操作しろといわれ、そちらに画面遷移すると以下無限ループ。
普通の方法では見つからない電話番号(ググると一発で出るが)にかけて事情説明したらすんなりだったが、コストがかかる電話サポートに極力回したくない意思が透けて見えた。電話
> そこから手続きしようとすると購入履歴のページから返品操作しろといわれ、そちらに画面遷移すると以下無限ループ。
こういう場合適当に近い購入品のページから、こっちの注文番号の中身おかしいんだが?って問い合わせできますよ
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲはアレゲを呼ぶ -- ある傍観者
Amazonのサポート (スコア:5, 参考になる)
Amazonのサポート、結構いい加減というか、人によって言うことが全然違うから。
何かおかしいと思ったら、一旦切って別の担当を狙う方が良いみたい。
「届いた品物が足りない」みたいなケースでも、チャットで延々と「絶対入ってるはず」と言い張られて、再確認後に別の人に言ったら、あっさり返金になった。つい1ヶ月ぐらい前。
Re: (スコア:0, 興味深い)
自分は、調味料買ったら別の商品だったことがある。Amazonだから誤配送の返品は簡単! と思ったのだが、
購入履歴から返品の流れ辿るとこの商品はこのページでは手続きできないので、カスタマーサービスからご連絡してくださいと言われ、カスタマーサービスページに画面遷移。
そこから手続きしようとすると購入履歴のページから返品操作しろといわれ、そちらに画面遷移すると以下無限ループ。
普通の方法では見つからない電話番号(ググると一発で出るが)にかけて事情説明したらすんなりだったが、コストがかかる電話サポートに極力回したくない意思が透けて見えた。電話
Re:Amazonのサポート (スコア:0)
> そこから手続きしようとすると購入履歴のページから返品操作しろといわれ、そちらに画面遷移すると以下無限ループ。
こういう場合適当に近い購入品のページから、こっちの注文番号の中身おかしいんだが?って問い合わせできますよ