アカウント名:
パスワード:
単に経営者の欲しがる「安くて文句を言わない、それでいて能力はある人材」という、便利な奴隷を低賃金で雇えませんというだけの話では?まともな賃金を払えない企業なら倒産してしかるべきなのですし
その会社の従業員は失業するやろ。再就職はかなり時間がかかるし、精神的なストレスもキツい。淘汰されるにしても、一気に大量の失業者が出たら、雇用市場で吸収しきれない。
とは言っても資本主義経済、自由経済とはそういうものでいわば弱肉強食。弱肉強食を是としておきながら弱者のいない都合良い社会は相反し成立しがたい。自分の会社が生き残っているならライバルが減ったと喜ぶ面も有りなわけで。
弱肉強食の資本主義は、世界大恐慌と共に滅びたよ。今では、政治家の最大の役割は失業を減らすことなのよ。民主主義国家では、失業が増えると、政治家は選挙で負ける。
その時代を経たうえで、どこまで救ってあげるのか、全部を救う必要があるか、という話があるわけで。
ベンチャー立ち上げて失敗しても、会社潰して従業員クビにすればいい。政府が税金使って尻ぬぐいしてくれる。これが悪習になることは想像に難くない。
いろいろ条件付きで集計した「人手不足倒産」なる数値が、本当に悲劇なのか、単なる政治批判ネタなのか見極めは必要。
そういう悪習があるから、「解雇になるなんて、本人に何か問題があるんだろう」というレッテルになるんだよね。本人に問題がなかろうと、会社の事業が傾けば解雇になるのが現実。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
「毎々お世話になっております。仕様書を頂きたく。」「拝承」 -- ある会社の日常
一方、別ストーリーではAIで職を失う人が懸念されていた (スコア:0)
単に経営者の欲しがる「安くて文句を言わない、それでいて能力はある人材」という、便利な奴隷を低賃金で雇えませんというだけの話では?
まともな賃金を払えない企業なら倒産してしかるべきなのですし
Re: (スコア:0)
その会社の従業員は失業するやろ。
再就職はかなり時間がかかるし、精神的なストレスもキツい。
淘汰されるにしても、一気に大量の失業者が出たら、雇用市場で吸収しきれない。
Re:一方、別ストーリーではAIで職を失う人が懸念されていた (スコア:0)
とは言っても資本主義経済、自由経済とはそういうものでいわば弱肉強食。
弱肉強食を是としておきながら弱者のいない都合良い社会は相反し成立しがたい。
自分の会社が生き残っているならライバルが減ったと喜ぶ面も有りなわけで。
Re: (スコア:0)
弱肉強食の資本主義は、世界大恐慌と共に滅びたよ。
今では、政治家の最大の役割は失業を減らすことなのよ。
民主主義国家では、失業が増えると、政治家は選挙で負ける。
Re: (スコア:0)
その時代を経たうえで、どこまで救ってあげるのか、全部を救う必要があるか、という話があるわけで。
ベンチャー立ち上げて失敗しても、会社潰して従業員クビにすればいい。政府が税金使って尻ぬぐいしてくれる。
これが悪習になることは想像に難くない。
いろいろ条件付きで集計した「人手不足倒産」なる数値が、本当に悲劇なのか、単なる政治批判ネタなのか見極めは必要。
Re: (スコア:0)
こういう悪習があるからベンチャーも立ち上がらず、どんどん衰退してくわけだね。
Re: (スコア:0)
そういう悪習があるから、「解雇になるなんて、本人に何か問題があるんだろう」というレッテルになるんだよね。
本人に問題がなかろうと、会社の事業が傾けば解雇になるのが現実。