アカウント名:
パスワード:
Amazonのサポート、結構いい加減というか、人によって言うことが全然違うから。何かおかしいと思ったら、一旦切って別の担当を狙う方が良いみたい。
「届いた品物が足りない」みたいなケースでも、チャットで延々と「絶対入ってるはず」と言い張られて、再確認後に別の人に言ったら、あっさり返金になった。つい1ヶ月ぐらい前。
自分は、調味料買ったら別の商品だったことがある。Amazonだから誤配送の返品は簡単! と思ったのだが、購入履歴から返品の流れ辿るとこの商品はこのページでは手続きできないので、カスタマーサービスからご連絡してくださいと言われ、カスタマーサービスページに画面遷移。そこから手続きしようとすると購入履歴のページから返品操作しろといわれ、そちらに画面遷移すると以下無限ループ。
普通の方法では見つからない電話番号(ググると一発で出るが)にかけて事情説明したらすんなりだったが、コストがかかる電話サポートに極力回したくない意思が透けて見えた。電話
食料品は返品不可ですよ
そうね。実際電話でそう言われました。再送するので手元の誤配品は処分してくださいとのこと。
Amazonの場合、食品だから返品できないというケースであっても、その理由を提示せずに「できません」だけ表示して無限ループさせる作りが問題。サポートに連絡しろと表示して、サポートへのリンクがあり、そのリンク先には返品手続きしろと書いてあって連絡先がどこにもないのはもっと問題。どうしろってーのw
元々案内するつもりがないか、あるいはユースケースを全く試験してないんだろうね。実際、そんなに高価なもんでもないし諦めようかと一瞬思うぐらいのめんどくささだった。わざとか。まぁおそらくハンロンの剃刀ケースなのだろうけどな。無能ってことね。
「注文したものが届いてません」って言えばいいんだよ
飯屋でラーメン頼んだらチャーハンが来たって時にそれ運んできた人にいきなり「このチャーハンはいらない!厨房に返してこい!」って言ってるようなもんだよ
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲは一日にしてならず -- アレゲ研究家
Amazonのサポート (スコア:5, 参考になる)
Amazonのサポート、結構いい加減というか、人によって言うことが全然違うから。
何かおかしいと思ったら、一旦切って別の担当を狙う方が良いみたい。
「届いた品物が足りない」みたいなケースでも、チャットで延々と「絶対入ってるはず」と言い張られて、再確認後に別の人に言ったら、あっさり返金になった。つい1ヶ月ぐらい前。
Re: (スコア:0, 興味深い)
自分は、調味料買ったら別の商品だったことがある。Amazonだから誤配送の返品は簡単! と思ったのだが、
購入履歴から返品の流れ辿るとこの商品はこのページでは手続きできないので、カスタマーサービスからご連絡してくださいと言われ、カスタマーサービスページに画面遷移。
そこから手続きしようとすると購入履歴のページから返品操作しろといわれ、そちらに画面遷移すると以下無限ループ。
普通の方法では見つからない電話番号(ググると一発で出るが)にかけて事情説明したらすんなりだったが、コストがかかる電話サポートに極力回したくない意思が透けて見えた。電話
Re: (スコア:0)
食料品は返品不可ですよ
Re: (スコア:0)
そうね。実際電話でそう言われました。再送するので手元の誤配品は処分してくださいとのこと。
Amazonの場合、食品だから返品できないというケースであっても、その理由を提示せずに「できません」だけ表示して無限ループさせる作りが問題。
サポートに連絡しろと表示して、サポートへのリンクがあり、そのリンク先には返品手続きしろと書いてあって連絡先がどこにもないのはもっと問題。どうしろってーのw
元々案内するつもりがないか、あるいはユースケースを全く試験してないんだろうね。
実際、そんなに高価なもんでもないし諦めようかと一瞬思うぐらいのめんどくささだった。わざとか。
まぁおそらくハンロンの剃刀ケースなのだろうけどな。無能ってことね。
Re:Amazonのサポート (スコア:0)
「注文したものが届いてません」って言えばいいんだよ
飯屋でラーメン頼んだらチャーハンが来たって時に
それ運んできた人にいきなり「このチャーハンはいらない!厨房に返してこい!」って言ってるようなもんだよ
Re: (スコア:0)
ほしい物が*ない*ことは許容できても、ほしくないものが*ある*のは絶対に許容できない。
とにかく今目の前にある存在すら許容できない敵を排除することで頭がいっぱいになる。