アカウント名:
パスワード:
Amazonのサポート、結構いい加減というか、人によって言うことが全然違うから。何かおかしいと思ったら、一旦切って別の担当を狙う方が良いみたい。
「届いた品物が足りない」みたいなケースでも、チャットで延々と「絶対入ってるはず」と言い張られて、再確認後に別の人に言ったら、あっさり返金になった。つい1ヶ月ぐらい前。
同意彼はAmazonは信用ならないというポストを繰り返しているわりにサポートで言われたことを信用しすぎだと思う。
私の事例Kindleで予約してた本が発売日になっても読めなかったので問い合わせしたら最初に対応した人は「まだ発売日になっていない」と強情に言い張って譲らなかった。そんなわけないのに。日本語分かる人に代わってくれ。と要求して代わってもらったら「そのタイトルで不具合が発生している。同様の不具合の報告がいくつか届いている。対応してるのでしばらく待ってほしい」という回答だった。その後、半日くらいして読めるようになった。
その話を読むに、発売済みの書籍が未発売となる障害が発生していて、問い合わせの早い人たちに対応したサポート窓口担当には「未発売」と見えたが、同様の問い合わせが増えてきたので調べたら問題が発生していることが分かり、その説明に切り替わったということでしょう。
人によって対応が違うという現象は、その時系列での変化に過ぎないものも多いのではないかと思います。
AmazonとKindleを使わない人には前提が不明確だったかもしれない。予約した本の商品ページ見れば発売日になってるのは明らかなんだ。
ちなみに、このケースとはまったく別の商品で発売日になってから発売日が変わったこともある。予約してた12月D日発売の本が12月D日になっても読めないからなんでだろうと思って商品ページを見たら翌年3月D日発売に変更になってたという。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
※ただしPHPを除く -- あるAdmin
Amazonのサポート (スコア:5, 参考になる)
Amazonのサポート、結構いい加減というか、人によって言うことが全然違うから。
何かおかしいと思ったら、一旦切って別の担当を狙う方が良いみたい。
「届いた品物が足りない」みたいなケースでも、チャットで延々と「絶対入ってるはず」と言い張られて、再確認後に別の人に言ったら、あっさり返金になった。つい1ヶ月ぐらい前。
Re: (スコア:2, 参考になる)
同意
彼はAmazonは信用ならないというポストを繰り返しているわりにサポートで言われたことを信用しすぎだと思う。
私の事例
Kindleで予約してた本が発売日になっても読めなかったので問い合わせしたら
最初に対応した人は
「まだ発売日になっていない」と強情に言い張って譲らなかった。そんなわけないのに。
日本語分かる人に代わってくれ。と要求して代わってもらったら
「そのタイトルで不具合が発生している。同様の不具合の報告がいくつか届いている。対応してるのでしばらく待ってほしい」
という回答だった。その後、半日くらいして読めるようになった。
Re: (スコア:0)
その話を読むに、発売済みの書籍が未発売となる障害が発生していて、問い合わせの早い人たちに対応したサポート窓口担当には「未発売」と見えたが、同様の問い合わせが増えてきたので調べたら問題が発生していることが分かり、その説明に切り替わったということでしょう。
人によって対応が違うという現象は、その時系列での変化に過ぎないものも多いのではないかと思います。
Re:Amazonのサポート (スコア:0)
AmazonとKindleを使わない人には前提が不明確だったかもしれない。
予約した本の商品ページ見れば発売日になってるのは明らかなんだ。
ちなみに、このケースとはまったく別の商品で発売日になってから発売日が変わったこともある。
予約してた12月D日発売の本が12月D日になっても読めないからなんでだろうと思って商品ページを見たら翌年3月D日発売に変更になってたという。