アカウント名:
パスワード:
高額端末が多くて、そのほかお布施が期待できるAppleのほうが利益は二位とはぶっちりぎりの差なんやろな。iPadなんてもう若い子は買えないよ
iPadは買えるでしょうけどiPad Proは20万コースなのできついと思います#Thunderbolt iPad ProなのでAC
最安の時は、iPadは3万円くらいだったっけ。iPad Proも8万円くらいからじゃなかったかな。円安が酷すぎて日本の消費者は苦しさしかないわな。
ここで賃金がどんどん上がってる人いるの?1年前と比べてどれだけ上がった?
そういう質問しても、バイアスのかかった結論ありきの少数のデータしか集まりません。各種客観的データを見てくださいhttps://www.dlri.co.jp/report/macro/300337.html [dlri.co.jp]
>円安が酷すぎて日本の消費者は苦しさしかないわな。これもシンプルな考えです。円が360円だった時代は苦しかったのか?って話です
少なくとも今よりは全体的に貧しかったですよそれと、引用されている各種客観的データに対する記事の結論は以下のとおりですが、それでも賃金が十分に上がっていると主張されるのですか?
>残念ながら、今のところ、その賃金の伸び率(前年比)は低調だ。2023年7月1.1%、8月0.8%、9月0.6%、10月1.5%と推移している。そこから物価上昇を差し引いた実質賃金は、ずっとマイナスで推移している(図表1)
>筆者は、通常、私たちが使用する毎月勤労統計は、歪んでいて、賃金上昇を十分に反映できていないという先入観を持って分析を始めた。代替的なアプローチを採用して、毎月勤労統計ではない統計データから、1人当たり賃金の動向を探った。その結果、別のアプローチでも、毎月勤労統計の賃金と似たような動きになっていることがわかった。つまり、①毎月勤労統計は、それなりに正しいと言える
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
計算機科学者とは、壊れていないものを修理する人々のことである
利益ベース (スコア:1)
高額端末が多くて、そのほかお布施が期待できるAppleのほうが利益は二位とはぶっちりぎりの差なんやろな。
iPadなんてもう若い子は買えないよ
Re: (スコア:0)
高額端末が多くて、そのほかお布施が期待できるAppleのほうが利益は二位とはぶっちりぎりの差なんやろな。
iPadなんてもう若い子は買えないよ
iPadは買えるでしょうけどiPad Proは20万コースなのできついと思います
#Thunderbolt iPad ProなのでAC
Re: (スコア:-1)
最安の時は、iPadは3万円くらいだったっけ。
iPad Proも8万円くらいからじゃなかったかな。
円安が酷すぎて日本の消費者は苦しさしかないわな。
ここで賃金がどんどん上がってる人いるの?
1年前と比べてどれだけ上がった?
Re: (スコア:1)
そういう質問しても、バイアスのかかった結論ありきの少数のデータしか集まりません。
各種客観的データを見てください
https://www.dlri.co.jp/report/macro/300337.html [dlri.co.jp]
>円安が酷すぎて日本の消費者は苦しさしかないわな。
これもシンプルな考えです。
円が360円だった時代は苦しかったのか?って話です
Re:利益ベース (スコア:0)
少なくとも今よりは全体的に貧しかったですよ
それと、引用されている各種客観的データに対する記事の結論は以下のとおりですが、それでも賃金が十分に上がっていると主張されるのですか?
>残念ながら、今のところ、その賃金の伸び率(前年比)は低調だ。2023年7月1.1%、8月0.8%、9月0.6%、10月1.5%と推移している。そこから物価上昇を差し引いた実質賃金は、ずっとマイナスで推移している(図表1)
>筆者は、通常、私たちが使用する毎月勤労統計は、歪んでいて、賃金上昇を十分に反映できていないという先入観を持って分析を始めた。代替的なアプローチを採用して、毎月勤労統計ではない統計データから、1人当たり賃金の動向を探った。その結果、別のアプローチでも、毎月勤労統計の賃金と似たような動きになっていることがわかった。つまり、①毎月勤労統計は、それなりに正しいと言える