アカウント名:
パスワード:
日本国内でもオープンソースを利用してる会社はたくさんあると思うのですが、こういう時に支援を申し出る会社がいないのは悲しいですね。
私自身もsourceforge.jpのプロジェクトはgithubに移行済みで、もはや日本語限定、日本国内限定のコミュニティに未練はないのですが一方で、日本程度の経済規模じゃOSDNとかスラドのようなビジネスは維持できないと言われると、なんだか悲しい気持ちにもなります。
もともとOSDNが何かしらパイプがあって、業績がそれなりで、OSDN/スラドに価値を感じている。これくらいの条件を満たしていないと、申し出るフラグが立たない気がする。
企業目線ではスラドの価値はあんまねえなあw、何かアピールポイントある?
> 企業目線ではスラドの価値はあんまねえなあw、何かアピールポイントある?
マイクロソフトに支援してもらえないだろうか。アンチに今どんな気持ちか聞ける特典がある。
githubと被ってるのに…MS大嫌いWindowsは今すぐ死ぬべきと忌避してるスラド民が狼狽えそう
Azure DevOps Servicesとも被ってるのに買収したんだから、メリットさえあれば大丈夫じゃね?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
※ただしPHPを除く -- あるAdmin
こういう時に日本企業から支援が出てこないのが悲しい (スコア:2)
日本国内でもオープンソースを利用してる会社はたくさんあると思うのですが、
こういう時に支援を申し出る会社がいないのは悲しいですね。
私自身もsourceforge.jpのプロジェクトはgithubに移行済みで、もはや日本語限定、日本国内限定のコミュニティに未練はないのですが
一方で、日本程度の経済規模じゃOSDNとかスラドのようなビジネスは維持できないと言われると、なんだか悲しい気持ちにもなります。
Re: (スコア:0)
もともとOSDNが何かしらパイプがあって、業績がそれなりで、OSDN/スラドに価値を感じている。
これくらいの条件を満たしていないと、申し出るフラグが立たない気がする。
企業目線ではスラドの価値はあんまねえなあw、何かアピールポイントある?
Re: (スコア:0)
> 企業目線ではスラドの価値はあんまねえなあw、何かアピールポイントある?
マイクロソフトに支援してもらえないだろうか。
アンチに今どんな気持ちか聞ける特典がある。
Re:こういう時に日本企業から支援が出てこないのが悲しい (スコア:0)
githubと被ってるのに…
MS大嫌いWindowsは今すぐ死ぬべきと忌避してるスラド民が狼狽えそう
Re: (スコア:0)
Azure DevOps Servicesとも被ってるのに買収したんだから、メリットさえあれば大丈夫じゃね?