アカウント名:
パスワード:
上場企業なら株主に突き上げ食らうのでまあ無理(アピリッツは…?)しかも引受先にスラド民が貢献することもまずないだろう
ということで引き取り手は出てこない前提として聞きたいが、スラドのサイトモジュール一式を要求したらくれるの?あと資産としてDBもだけど 資産価値はないだろうけど
DBは個人情報の塊だから興味本位程度の所には渡せないだろう。というかそこが一番面倒臭い所よね。
DBにあって公開されてない個人情報なんて、メールアドレスとパスワード、あとモデ・メタモデの履歴位じゃないの?基本ACだからよう知らんけど
メールアドレスもパスワードも、漏らしたら大変まずいと思うの。IDとメールアドレス漏れたら、たぶん個人特定される人でてくる。メールアドレスとパスワード漏れたら、他のサービスで使いまわししている場合は不正アクセスされる。
メールアドレス、法人組織はともかく、もはや個人としてはパブリックにできませんね。多数の受付サイトなどに、気に喰わない他者のメールアドレスを書いて、そちらに返信させる迷惑行為がXで流行しているそうですから。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲは一日にしてならず -- アレゲ研究家
赤字で引き受けるところがいるのだろうか (スコア:-1)
上場企業なら株主に突き上げ食らうのでまあ無理(アピリッツは…?)
しかも引受先にスラド民が貢献することもまずないだろう
ということで引き取り手は出てこない前提として聞きたいが、スラドのサイトモジュール一式を要求したらくれるの?
あと資産としてDBもだけど 資産価値はないだろうけど
Re: (スコア:0)
DBは個人情報の塊だから興味本位程度の所には渡せないだろう。というかそこが一番面倒臭い所よね。
Re: (スコア:0)
DBにあって公開されてない個人情報なんて、メールアドレスとパスワード、あとモデ・メタモデの履歴位じゃないの?
基本ACだからよう知らんけど
Re: (スコア:0)
メールアドレスもパスワードも、漏らしたら大変まずいと思うの。
IDとメールアドレス漏れたら、たぶん個人特定される人でてくる。
メールアドレスとパスワード漏れたら、他のサービスで使いまわししている場合は不正アクセスされる。
Re:赤字で引き受けるところがいるのだろうか (スコア:0)
メールアドレス、法人組織はともかく、もはや個人としてはパブリックにできませんね。
多数の受付サイトなどに、気に喰わない他者のメールアドレスを書いて、そちらに返信させる迷惑行為がXで流行しているそうですから。