アカウント名:
パスワード:
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/yajiuma/1620761.html
https://gs.statcounter.com/os-market-share/desktop/worldwide
Japan: 1.37%Africa: 2.7%Asia: 6.06%Europe: 3.49%North America: 3.97%Oceania: 1.92%South America: 3.14%United States Of America: 4.22%United Kingdom: 2.32%India: 15.78%Canada: 2.72%
数字としてはIndiaがでかい。でもここ一年の増加傾向は日本を含め世界的にありそう。
すら土民も早くWindows投げ捨ててLinux行きなよ
めんどくさくなければ。
それはアレゲのないスラドみたいなものだからダメです
Windowsの方がめんどくさい
このマンガを描いたのはあなたですね :)https://x.com/linux_deepin/status/1798643491574308914
お前が先に死ねーっ!!またつまらぬものを撃ってしまった
debian系とかほんとめんどくさいよな開発側がめんどくさがってオープンソースのライブラリ使いまくってるせいで依存関係がスパゲッティみたいに絡まってて最早まるでゴミ山のよう一回死んだ方がいい
こまっちいライブラリはダイナミックリンクってやつをやめてスタティックリンクってやつにするとかで、それぞれの使用バイナリのほうで腹に抱え、そのことをディストロ運営側内に閉じて管理とすれば、ユーザーパソコン側の依存関係自体はけっこうすっきりするのだろうか。
ただ、そんなライブラリに更新があるとユーザーパソコンの再DL対象パッケージ数が多くなるか
よく分かってないのだけど(すまぬ)、pyenvとかDockerとかNix/Guix的なアプローチとかが色んなパッケージマネージャで自然に使えるようになれば良いのかなあ
Nixは説明読む限りだと> こまっちいライブラリはダイナミックリンクってやつをやめてスタティックリンクってやつにするとかで、それぞれの使用バイナリのほうで腹に抱え、とかMicrosoft Storeみたいな見た目になるのだろうか勉強嫌いで直近の仕事に関連しないと腰が重いんだよね、だめだね
こまっちいライブラリはダイナミックリンクってやつをやめてスタティックリンクってやつにするとかで、それぞれの使用バイナリのほうで腹に抱え、
腹に抱えるとそれぞれのソフトウェアでライブラリが重複してユーザーのストレージを圧迫してしまう結局の所開発がライブラリ使いまくってたらユーザーは使い難いまま
ライブラリを使わずに自前で作ったとしたら自腹で抱えることになるのだから、重複やストレージの圧迫は考えなくても良いんじゃないだろうか
自前で作るなら最小限の実装にできるが、ライブラリだと余計なものまで含める必要が出てくるからサイズが全然違う
しかもそのライブラリは他のライブラリを使って楽してるこれが数十回以上繰り返されてるから一つのバイナリに含めたらとんでもないことになるw
この問題がなければ実行速度が遅くなる動的リンクがリリース版でも使われまくるなんてことにはなってない
静的リンクは必要な物(関数)だけ抜き出してリンクしてくれるんじゃないのここで言ってる「ライブラリ」は、ソースからオープンになってるものだよね
静的リンクは必要な物(関数)だけ抜き出してリンクしてくれるんじゃないの
その関数も汎用化されてるから意味ないんだなあ本当に必要なものだけを取り出す事なんてできないよ一から書くしかない
要るものだけ自由自在に簡単に持ってこれるなら誰もバグに悩まされたりしないだろう
そしてその「本当に必要なもの」の多くは標準ライブラリで済むから一から書く方が間抜けということも
組込とか、リソースの制限が厳しい環境を前提としたりしてる?
PCやスマホの環境なら、今どきライブラリサイズストレージのサイズなんだから、そんなに気にならないと思うけど。
そういう大雑把な考え方が積み重なってゴミ山になってるんじゃねえの
済んでないから文句が出てるんだよなあ...現実を見れない間抜け
> そしてその「本当に必要なもの」の多くは標準ライブラリで済むから一から書く方が間抜けということもそうやって楽ばっかしてるからWindowsユーザー引っ張れないんだろうよ同じ汎用ならWindowsには絶対敵わないそういうアホは早くLinuxなんて捨ててWindows戻った方がいい
そうやって楽ばっかしてるからWindowsユーザー引っ張れないんだろうよ同じ汎用ならWindowsには絶対敵わないそういうアホは早くLinuxなんて捨ててWindows戻った方がいい
いやこういう手合いはもはや標準ライブラリを使う必要すらないと思う。開発なんてせず黙って金だけ出してればいいよ。こいつの開発するものなんて既にあるものばかりなんだから。
標準ライブラリじゃなくて外部ライブラリの話だろ?なにいってんだこいつ
最近は生成AIが手軽に教えてくれるしなんなら一から書いてもくれるから別に間抜けでもないんだよね実は知らない方は間抜けかもしれないけど
楽してるだけの間抜けに言われてもなお前がそうやってあぐら掻いてる間に他の奴は皆上に行ってるぞ
AI「人間なんて不要だろ」
必要な物だけ抜き出してくれるはずなのになんでLinuxカーネルはあんなにコンパイルに時間がかかるのだろうか謎だなあ
お前が一からここでバカなコメント書いてる間にそいつらは一からコード書いてるだけだから間抜けはお前じゃね
本題そっちのけで論点もあいまいになったまま罵り合いが続くと、いかにもスラドだなぁって
そうかもしれないね。
あなたの言う通りに共通ライブラリを極力使わず、自分が使ってないCPUのコード取り除ける様にする、と言うことをどう実現すればいいんだろう?その場合のリソース・コストって、どうなる?デメリットもあるんじゃないかと思うけど、その辺りはどう考える?
今のやり方がベストとも思わないけど、ある意味仕方なくこうなってる面もあるわけで、その「仕方なく」を解消する具体的な方法が無いと、変わらないんじゃないかなぁ。
このツリー、1人が自演で書き込んでるだけじゃないの?
そもそも書き込んでるのが人でもない可能性、にゃ
自分が使ってないCPUのコード取り除いてくれるだけでもすんごいスッキリしそう腐るほどディストロあるんだからプロジェクト分けて別々の組織で開発してりゃいいのにOSに限らずライブラリもね
つまり自分専用OSを作れということ?ソースはあるから好きなようにビルドすればいい
物好きじゃないと無理だ
つまり自分専用OSを作れということ?
どんな拡大解釈?CPUでわけるだけでもいいって書いてあるのに# AndroidだったらPixel系にしか対応しないGrapheneOSとかあるんだけどなぁ
ちなみにソースからやるならGentooとかを勧めるべきだねDebianでやる意味は全くないよ
相当な知識が要求されるのは確かだね今はAIがあるから勉強はかなり楽だけどどんな技術屋もアーティストも本質は物好きだからねえ殆どの人間は自分で一から作るほど拘らず既にあるもので満足するそこまで興味ないからね
投げ捨てる必要も無かろう。Windowsも使うがlinuxも使うってだけ。こんなとこに出入りする輩がPC1台しか持ってないわけが無い(偏見)
MSは技術力がないと叩いてるのに?ツンデレなん?ヤンデレなん?お前らはopenBSD使ってろよ
いつもは5chを礼賛するやつを「なんだかな~」と思いながら眺めてるけど少なくとも「お前ら」が自分も含むって理解して使ってる奴しか居ないって点で匿名掲示板として洗練されてはいるんだなと今思った。
>少なくとも「お前ら」が自分も含むって理解して使ってる奴しか居ない
夢は美しいものでして・・・
「オマエモナー」って定型煽りで鍛えられてるイメージなんだけど自分が知ってるの20年前の2chだからなあ・・・
スラドユーザはMacという、UNIX系OS使ってるやんかのLinusですらWindowsユーザーだった
WindowsにはWSLがあるので実質Linux!というのは無しな
またもLinuxデスクトップの年が来たんですね。
> Linux財団のトップが「2017年はLinuxデスクトップの年だ」という発表をmacOSで行い炎上https://linux.srad.jp/story/17/09/19/052239/
桁が変わる10%越えなら大台到達といっても許されるの思うがその半分では誤差としか。Microsoftがコンテナ特化のAzure LinuxでWSLをデフォルトで有効化する、といった少しはあり得るかもしれない決断があれば、Linuxシェア50%越えもなくはない。そしてWindowsセットアップ後に最初にすることにWSLの無効化が加わるんだ。
windows10のころから設定とかが非常にやりにくくなった。例えばディスクを新たに足す場合に念のためにネットを調べると大きくやりかたが違うものが2種類くらいに表示されるし、設定中に、これも設定のためのボタン的に表示なのかしらんと思って押すとヘルプが開いたりすることにイライラする。自分はlinux mintを使うが、GUIで操作するもCLI的に考えて操作すればなんとかなる。少なくともディスクを追加する程度ならGUIツールを開いて順に操作していけばマゴマゴしない。少し前にWindowsのコントロールパネル終了のニュースがあったが、これが関連しているのかしら。[つづく]
あと、Windows11で追加されたファイルのexplorerのタブ表示だが、荒削りで勝手が悪い。逆にLinux側のファイルマネージャのファイルの容量表示はwindowsみたいにkBに單位をそろえて表示することは(簡単に)できないのかしら。大量のファイルから桁の違う容量のでかいファイルを一目で見付けるのやりやすいので。(explorerの日本語表記がスパムブロックされた えらい時間かかった)
Windows11で追加されたファイルのexplorerのタブ表示
そういえばそんな機能もあったねと今軽く触ってみたけど、初期より少し良くなってるね。当初はウィンドウ毎のタグの組み換えとか切り離しとか碌にやらせてくれなかったと思う。
# そもそもの期待値が低いからこうして欲しいとかはあんまない
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
長期的な見通しやビジョンはあえて持たないようにしてる -- Linus Torvalds
Linuxのシェアがじわじわと伸長。デスクトップ向けOSでシェア5%の大台到達も間近とする説 (スコア:2, 興味深い)
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/yajiuma/1620761.html
地域性があるね (スコア:1)
https://gs.statcounter.com/os-market-share/desktop/worldwide
Japan: 1.37%
Africa: 2.7%
Asia: 6.06%
Europe: 3.49%
North America: 3.97%
Oceania: 1.92%
South America: 3.14%
United States Of America: 4.22%
United Kingdom: 2.32%
India: 15.78%
Canada: 2.72%
数字としてはIndiaがでかい。でもここ一年の増加傾向は日本を含め世界的にありそう。
Re: (スコア:0)
すら土民も早くWindows投げ捨ててLinux行きなよ
Re: (スコア:0)
めんどくさくなければ。
Re: (スコア:0)
それはアレゲのないスラドみたいなものだからダメです
Re: (スコア:0)
Windowsの方がめんどくさい
Re: (スコア:0)
このマンガを描いたのはあなたですね :)
https://x.com/linux_deepin/status/1798643491574308914
Re: (スコア:0)
お前が先に死ねーっ!!
またつまらぬものを撃ってしまった
Re: (スコア:0)
debian系とかほんとめんどくさいよな
開発側がめんどくさがってオープンソースのライブラリ使いまくってるせいで依存関係がスパゲッティみたいに絡まってて最早まるでゴミ山のよう
一回死んだ方がいい
Re: (スコア:0)
こまっちいライブラリはダイナミックリンクってやつをやめてスタティックリンクってやつにするとかで、それぞれの使用バイナリのほうで腹に抱え、
そのことをディストロ運営側内に閉じて管理とすれば、ユーザーパソコン側の依存関係自体はけっこうすっきりするのだろうか。
ただ、そんなライブラリに更新があるとユーザーパソコンの再DL対象パッケージ数が多くなるか
Re: (スコア:0)
よく分かってないのだけど(すまぬ)、pyenvとかDockerとかNix/Guix的なアプローチとかが色んなパッケージマネージャで自然に使えるようになれば良いのかなあ
Nixは説明読む限りだと
> こまっちいライブラリはダイナミックリンクってやつをやめてスタティックリンクってやつにするとかで、それぞれの使用バイナリのほうで腹に抱え、
とかMicrosoft Storeみたいな見た目になるのだろうか
勉強嫌いで直近の仕事に関連しないと腰が重いんだよね、だめだね
Re: (スコア:0)
こまっちいライブラリはダイナミックリンクってやつをやめてスタティックリンクってやつにするとかで、それぞれの使用バイナリのほうで腹に抱え、
腹に抱えるとそれぞれのソフトウェアでライブラリが重複してユーザーのストレージを圧迫してしまう
結局の所開発がライブラリ使いまくってたらユーザーは使い難いまま
Re: (スコア:0)
ライブラリを使わずに自前で作ったとしたら自腹で抱えることになるのだから、
重複やストレージの圧迫は考えなくても良いんじゃないだろうか
Re: (スコア:0)
自前で作るなら最小限の実装にできるが、ライブラリだと余計なものまで含める必要が出てくるからサイズが全然違う
Re: (スコア:0)
しかもそのライブラリは他のライブラリを使って楽してる
これが数十回以上繰り返されてるから
一つのバイナリに含めたらとんでもないことになるw
この問題がなければ実行速度が遅くなる動的リンクがリリース版でも使われまくるなんてことにはなってない
Re: (スコア:0)
静的リンクは必要な物(関数)だけ抜き出してリンクしてくれるんじゃないの
ここで言ってる「ライブラリ」は、ソースからオープンになってるものだよね
Re: (スコア:0)
静的リンクは必要な物(関数)だけ抜き出してリンクしてくれるんじゃないの
その関数も汎用化されてるから意味ないんだなあ
本当に必要なものだけを取り出す事なんてできないよ
一から書くしかない
Re: (スコア:0)
要るものだけ自由自在に簡単に持ってこれるなら誰もバグに悩まされたりしないだろう
Re: (スコア:0)
そしてその「本当に必要なもの」の多くは標準ライブラリで済むから一から書く方が間抜けということも
Re:Linuxのシェアがじわじわと伸長。デスクトップ向けOSでシェア5%の大台到達も間近とする説 (スコア:2)
組込とか、リソースの制限が厳しい環境を前提としたりしてる?
PCやスマホの環境なら、今どきライブラリサイズストレージのサイズなんだから、そんなに気にならないと思うけど。
Re: (スコア:0)
PCやスマホの環境なら、今どきライブラリサイズストレージのサイズなんだから、そんなに気にならないと思うけど。
そういう大雑把な考え方が積み重なってゴミ山になってるんじゃねえの
Re: (スコア:0)
そしてその「本当に必要なもの」の多くは標準ライブラリで済むから一から書く方が間抜けということも
済んでないから文句が出てるんだよなあ...
現実を見れない間抜け
Re: (スコア:0)
> そしてその「本当に必要なもの」の多くは標準ライブラリで済むから一から書く方が間抜けということも
そうやって楽ばっかしてるからWindowsユーザー引っ張れないんだろうよ
同じ汎用ならWindowsには絶対敵わない
そういうアホは早くLinuxなんて捨ててWindows戻った方がいい
Re: (スコア:0)
そうやって楽ばっかしてるからWindowsユーザー引っ張れないんだろうよ
同じ汎用ならWindowsには絶対敵わない
そういうアホは早くLinuxなんて捨ててWindows戻った方がいい
いやこういう手合いはもはや標準ライブラリを使う必要すらないと思う。
開発なんてせず黙って金だけ出してればいいよ。
こいつの開発するものなんて既にあるものばかりなんだから。
Re: (スコア:0)
標準ライブラリじゃなくて外部ライブラリの話だろ?
なにいってんだこいつ
Re: (スコア:0)
最近は生成AIが手軽に教えてくれるしなんなら一から書いてもくれるから
別に間抜けでもないんだよね実は
知らない方は間抜けかもしれないけど
Re: (スコア:0)
楽してるだけの間抜けに言われてもな
お前がそうやってあぐら掻いてる間に他の奴は皆上に行ってるぞ
Re: (スコア:0)
AI「人間なんて不要だろ」
Re: (スコア:0)
必要な物だけ抜き出してくれるはずなのになんでLinuxカーネルはあんなにコンパイルに時間がかかるのだろうか
謎だなあ
Re: (スコア:0)
お前が一からここでバカなコメント書いてる間にそいつらは一からコード書いてるだけだから
間抜けはお前じゃね
Re: (スコア:0)
本題そっちのけで論点もあいまいになったまま罵り合いが続くと、いかにもスラドだなぁって
Re:Linuxのシェアがじわじわと伸長。デスクトップ向けOSでシェア5%の大台到達も間近とする説 (スコア:2)
そういう大雑把な考え方が積み重なってゴミ山になってるんじゃねえの
そうかもしれないね。
あなたの言う通りに共通ライブラリを極力使わず、自分が使ってないCPUのコード取り除ける様にする、と言うことをどう実現すればいいんだろう?
その場合のリソース・コストって、どうなる?
デメリットもあるんじゃないかと思うけど、その辺りはどう考える?
今のやり方がベストとも思わないけど、ある意味仕方なくこうなってる面もあるわけで、その「仕方なく」を解消する具体的な方法が無いと、変わらないんじゃないかなぁ。
Re: (スコア:0)
このツリー、1人が自演で書き込んでるだけじゃないの?
Re: (スコア:0)
そもそも書き込んでるのが人でもない可能性、にゃ
Re: (スコア:0)
自分が使ってないCPUのコード取り除いてくれるだけでもすんごいスッキリしそう
腐るほどディストロあるんだからプロジェクト分けて別々の組織で開発してりゃいいのに
OSに限らずライブラリもね
Re: (スコア:0)
つまり自分専用OSを作れということ?
ソースはあるから好きなようにビルドすればいい
物好きじゃないと無理だ
Re: (スコア:0)
つまり自分専用OSを作れということ?
どんな拡大解釈?CPUでわけるだけでもいいって書いてあるのに
# AndroidだったらPixel系にしか対応しないGrapheneOSとかあるんだけどなぁ
ちなみにソースからやるならGentooとかを勧めるべきだね
Debianでやる意味は全くないよ
Re: (スコア:0)
相当な知識が要求されるのは確かだね
今はAIがあるから勉強はかなり楽だけどどんな技術屋もアーティストも本質は物好きだからねえ
殆どの人間は自分で一から作るほど拘らず既にあるもので満足する
そこまで興味ないからね
Re: (スコア:0)
投げ捨てる必要も無かろう。Windowsも使うがlinuxも使うってだけ。
こんなとこに出入りする輩がPC1台しか持ってないわけが無い(偏見)
Re: (スコア:0)
MSは技術力がないと叩いてるのに?ツンデレなん?ヤンデレなん?
お前らはopenBSD使ってろよ
Re: (スコア:0)
いつもは5chを礼賛するやつを「なんだかな~」と思いながら眺めてるけど
少なくとも「お前ら」が自分も含むって理解して使ってる奴しか居ないって点で
匿名掲示板として洗練されてはいるんだなと今思った。
Re: (スコア:0)
>少なくとも「お前ら」が自分も含むって理解して使ってる奴しか居ない
夢は美しいものでして・・・
Re: (スコア:0)
「オマエモナー」って定型煽りで鍛えられてるイメージなんだけど
自分が知ってるの20年前の2chだからなあ・・・
Re: (スコア:0)
スラドユーザはMacという、UNIX系OS使ってるやん
かのLinusですらWindowsユーザーだった
Re: (スコア:0)
WindowsにはWSLがあるので実質Linux!
というのは無しな
Re: (スコア:0)
またもLinuxデスクトップの年が来たんですね。
> Linux財団のトップが「2017年はLinuxデスクトップの年だ」という発表をmacOSで行い炎上
https://linux.srad.jp/story/17/09/19/052239/
Re: (スコア:0)
桁が変わる10%越えなら大台到達といっても許されるの思うがその半分では誤差としか。
Microsoftがコンテナ特化のAzure LinuxでWSLをデフォルトで有効化する、といった少しはあり得るかもしれない決断があれば、Linuxシェア50%越えもなくはない。
そしてWindowsセットアップ後に最初にすることにWSLの無効化が加わるんだ。
Re: (スコア:0)
windows10のころから設定とかが非常にやりにくくなった。例えばディスクを新たに足す場合に念のためにネットを調べると大きくやりかたが違うものが2種類くらいに表示されるし、設定中に、これも設定のためのボタン的に表示なのかしらんと思って押すとヘルプが開いたりすることにイライラする。自分はlinux mintを使うが、GUIで操作するもCLI的に考えて操作すればなんとかなる。少なくともディスクを追加する程度ならGUIツールを開いて順に操作していけばマゴマゴしない。少し前にWindowsのコントロールパネル終了のニュースがあったが、これが関連しているのかしら。[つづく]
Re: (スコア:0)
あと、Windows11で追加されたファイルのexplorerのタブ表示だが、荒削りで勝手が悪い。逆にLinux側のファイルマネージャのファイルの容量表示はwindowsみたいにkBに單位をそろえて表示することは(簡単に)できないのかしら。大量のファイルから桁の違う容量のでかいファイルを一目で見付けるのやりやすいので。(explorerの日本語表記がスパムブロックされた えらい時間かかった)
Re: (スコア:0)
Windows11で追加されたファイルのexplorerのタブ表示
そういえばそんな機能もあったねと今軽く触ってみたけど、初期より少し良くなってるね。
当初はウィンドウ毎のタグの組み換えとか切り離しとか碌にやらせてくれなかったと思う。
# そもそもの期待値が低いからこうして欲しいとかはあんまない