アカウント名:
パスワード:
ここで従業員を品質管理に回さないのが、アメリカンビジネススタイル。彼ら(ここ4代ボーイングのCEOはGEから天下ってきたど文系らしく、本社すら創業地のシアトルからGE本社のあるシカゴに移している)は要求されるスキルが違うとか言うのだろうけど、彼らこそ航空機製造業幹部に要求されるスキルを満たしていない。https://www.aviationwire.jp/archives/310154http://blog.livedoor.jp/corez18c24-mili777/archives/58721650.html
ジョブ型なので、雇用契約書に予め書いてあるポスト以外には回せない。そもそも品質管理は、きちんとスクールで品質管理を学んだ者がやること。Manufacturing Management, B.A.。
日本流の「異動者をやっつけ社内研修し、急ごしらえの品質管理者を作る」のはありえないし、そんなので空を飛ぶ飛行機は恐ろしい…。
品質管理はスクールで学ばなくてもできるし、スクールで学んだだけの人間にやらせるものでもありません。現場でモノづくりを体験しながら実務に照らして基礎的な品質管理ツールの使い方を学んだ人でないとスクールだけの知識など何の役にも立ちません。
急ごしらえの品質管理者を作ることを「日本流」などと勝手に括らないでください。20 年以上日本を含め品質保証に携わる者として不愉快です。
カン/コツ/ケイケンを排除していくのがQC業務の内容なのに、そのQC担当者の育成のほうもカン/コツ/ケイケンになっているという。
製造現場に限らず、教育界のほうもQCが必要。低品質スクールが野放し。
QCの目的は品質管理なんだから、カン/コツ/ケイケンとされているものに対しては文書化したり定量測定できるようにして客観性を確保した上で「管理の手段として取り込む」のが目的にかなう方向性だろうにそれをせずに「排除」してどうやって品質に結び付けるんだよ、と思った。
ああ、こういうのが「QC育成の質が低い」という自虐ネタ?
>カン/コツ/ケイケンとされているものに対しては文書化したり定量測定できるようにして>客観性を確保した上で「管理の手段として取り込む」それを「カン/コツ/ケイケンの排除」と普通は言うと思うんだが・・・あと「QCの目的は品質管理」って、QCを何の略だと思ってるんだ?
> >客観性を確保した上で「管理の手段として取り込む」> それを「カン/コツ/ケイケンの排除」と普通は言うと思うんだが・・・
言いたいことはわかるんだけど「排除」が「取り込む」の意味を持つとするのは普通ではないなぁ不特定多数にそういう解釈をしてもらうことを期待するのはちょっと虫が良すぎるよ
「カン/コツ/ケイケンの排除」に奔ると、「カン/コツ/ケイケンとその継承」より余程高く付くんだよな、やってみると。それを弁えない金勘定屋が、ここ数十年のボーイングの様な大規模開発製造業の実権を握って、コストダウンに邁進すると(当然「カン/コツ/ケイケンの排除」を唱えつつ品質管理コストにも大鉈が振るわれる)、ここ10年のボーイングの様な品質問題多発に陥る。
アメリカは普通にレイオフするから、末端レベルの継承は最初から放棄してる。だから高級取りのQC屋が吸い上げて組織のものにする。日本は終身雇用で継承しているという建前だったが、彼らが続々と定年を迎えるとやっぱり継承できてない事が分かってきた。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
日本発のオープンソースソフトウェアは42件 -- ある官僚
米ボーイング、従業員10%削減 (スコア:0)
ここで従業員を品質管理に回さないのが、アメリカンビジネススタイル。
彼ら(ここ4代ボーイングのCEOはGEから天下ってきたど文系らしく、本社すら創業地のシアトルからGE本社のあるシカゴに移している)は要求されるスキルが違うとか言うのだろうけど、彼らこそ航空機製造業幹部に要求されるスキルを満たしていない。
https://www.aviationwire.jp/archives/310154
http://blog.livedoor.jp/corez18c24-mili777/archives/58721650.html
Re: (スコア:0)
ジョブ型なので、雇用契約書に予め書いてあるポスト以外には回せない。
そもそも品質管理は、きちんとスクールで品質管理を学んだ者がやること。Manufacturing Management, B.A.。
日本流の「異動者をやっつけ社内研修し、急ごしらえの品質管理者を作る」のはありえないし、
そんなので空を飛ぶ飛行機は恐ろしい…。
Re: (スコア:0)
品質管理はスクールで学ばなくてもできるし、スクールで学んだだけの人間にやらせるものでもありません。
現場でモノづくりを体験しながら実務に照らして基礎的な品質管理ツールの使い方を学んだ人でないとスクールだけの知識など何の役にも立ちません。
急ごしらえの品質管理者を作ることを「日本流」などと勝手に括らないでください。
20 年以上日本を含め品質保証に携わる者として不愉快です。
Re: (スコア:1)
1件の重大事故の背後には[ ]件の軽微な事故が存在すると言われる。これをハインリッヒの法則という。
(A)28 (B)29 (C)30
選択肢から正しいものを選べ
みたいな問題が出る試験なんだよなぁ。
こういう急ごしらえの品質管理者が作ってる日本の製造業が衰退したのもむべなるかな。
Re: (スコア:0)
カン/コツ/ケイケンを排除していくのがQC業務の内容なのに、
そのQC担当者の育成のほうもカン/コツ/ケイケンになっているという。
製造現場に限らず、教育界のほうもQCが必要。低品質スクールが野放し。
Re: (スコア:0)
QCの目的は品質管理なんだから、カン/コツ/ケイケンとされているものに対しては文書化したり定量測定できるようにして客観性を確保した上で「管理の手段として取り込む」のが目的にかなう方向性だろうに
それをせずに「排除」してどうやって品質に結び付けるんだよ、と思った。
ああ、こういうのが「QC育成の質が低い」という自虐ネタ?
Re: (スコア:0)
>カン/コツ/ケイケンとされているものに対しては文書化したり定量測定できるようにして
>客観性を確保した上で「管理の手段として取り込む」
それを「カン/コツ/ケイケンの排除」と普通は言うと思うんだが・・・
あと「QCの目的は品質管理」って、QCを何の略だと思ってるんだ?
Re: (スコア:0)
> >客観性を確保した上で「管理の手段として取り込む」
> それを「カン/コツ/ケイケンの排除」と普通は言うと思うんだが・・・
言いたいことはわかるんだけど「排除」が「取り込む」の意味を持つとするのは普通ではないなぁ
不特定多数にそういう解釈をしてもらうことを期待するのはちょっと虫が良すぎるよ
Re: (スコア:0)
「カン/コツ/ケイケンの排除」に奔ると、「カン/コツ/ケイケンとその継承」より余程高く付くんだよな、やってみると。
それを弁えない金勘定屋が、ここ数十年のボーイングの様な大規模開発製造業の実権を握って、コストダウンに邁進すると(当然「カン/コツ/ケイケンの排除」を唱えつつ品質管理コストにも大鉈が振るわれる)、ここ10年のボーイングの様な品質問題多発に陥る。
Re:米ボーイング、従業員10%削減 (スコア:0)
アメリカは普通にレイオフするから、末端レベルの継承は最初から放棄してる。
だから高級取りのQC屋が吸い上げて組織のものにする。
日本は終身雇用で継承しているという建前だったが、彼らが続々と定年を迎えるとやっぱり継承できてない事が分かってきた。