アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
日々是ハック也 -- あるハードコアバイナリアン
進歩なし? (スコア:0, すばらしい洞察)
宇宙技術ってアポロやバイキングの頃からちっとも進歩してないどころか完全に退化してないか?
みんな神舟はローテクだとかって馬鹿にしてるけど、周りもそのローテクの時
中華料理 (スコア:1)
「火星でのバイキング料理は主に中華料理である。」
ということでよろしいでしょうか?
#あ、石投げないで!!冗談なんだから。
Re:中華料理 (スコア:2, おもしろおかしい)
少なくとも、蛸を食さない文化が火星料理の主流になるとは思えない。
#危険発言?
李 露星
Re:中華料理 (スコア:1)
中国人の友人が「中国人は動くものならなんでも食べる」と言っていたけど、
あれは「地上で」って言葉が抜けてるのかな?
でも中華料理に魚はありますよね。
なぞだなぁ・・・
#激しくオフトピだけどIDで。
悪食(-1:オフトピック) (スコア:1)
という話を読んだことがあります。
昔、中国では食べなかったものも、日本人なら食べていたという・・・。
どこだっけなぁ・・・・
ソースを示せなかったけどID
#そういえば、昔はウスターソースとオイスターソース
#同じ物だと思ってたなぁ^^;
ψアレゲな事を真面目にやることこそアレゲだと思う。
Re:悪食(-1:オフトピック) (スコア:1)
なぜ、"Worcestershire"なのに「ウスター」なの?
教えて偉い人
#台所に酒以外置いてないのでスペル自信なし
ウスターソース(-1:オフトピック) (スコア:2, 参考になる)
ウスターソースは、イギリスのウスターシャ(Worcestershire)州の主婦が、残り物の野菜を保存するために香辛料など一緒に貯蔵しておいたところ、偶然に出来上がったと言われています。
その後、1800年頃、英国ウースターシャー州のウスター市(Worcester)で、リー氏とペリン氏が「LEA & PERRINS Worcestershire Sauce」として売り出したものが、ウスターソースの最初の製品です。これは、別名「リーペリンソース」「L.P.ソース」とも呼ばれます。
その後日本では、1905年頃、輸入代理店をしていた三澤商店が、発祥地の地名をとって「ウスターソース」として販売するようになりました。(ちなみに同商店は、後のブルドックソースになります)
また、1908年には、カゴメが独自にウスターソースを製造して販売を始めています。