アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ナニゲにアレゲなのは、ナニゲなアレゲ -- アレゲ研究家
すまん、日記とblogの差を教えてくれ... (スコア:2, 興味深い)
だけんども、実際、どうなの?いくつかblogについて説明しているページ見たけどさ、
実際のblogと言われるサイトでやっているのって、そんな風に思えるのですよ。
Re:すまん、日記とblogの差を教えてくれ... (スコア:2, 興味深い)
つまるところ、日記に、色々とリンクやトラックバックや参照関係を簡単に
出来る様に機能追加したもので、日記と呼ばれていた昔の状態と様変わりし
ているから、blogと呼んでいる。これは、実はサービス提供者側の考え方で
あり、日記はデータ入力者側からみた書く内容ってことになるのかな?間違
いがあったら、つっこんでくれ。
Re:すまん、日記とblogの差を教えてくれ... (スコア:0)
weblogはその名の通り、webの気に入ったページのログとっとくのが始まり。リンク載せて一言感想書いておく。
これが海向こうの人のスタイルに馴染んだんだろうね。俺も俺もとそういうページを作り始めた。そのうちにリンク感想が相互になり一種のコミュニティを醸成してくる。そしてweblogサイトを作るためのツールも作られ、トラックバック機能を組み込むようになる。
日本だとこういう流れは辿らなかった。
理由は色々あるだろうけれど、日記というスタイルに落ちついちゃったんだな。この辺は日記文学・私小説が成立したのと似たような理
Re:すまん、日記とblogの差を教えてくれ... (スコア:1)
つまり、blogはblogとしてそれなりの情報交換手段として成立したが、
日本においては日記の機能拡張程度に用いられているケースが多く、
また、それにて事足りているというのが、現状ということなのかな?
>実際近年は公的な価値のあるweb日記も出てきているので
これがわからんのだが...
日記にしても何にしてもweb上にあるデータにしても公開されることにより価値が
醸成されていくというのは、納得がいくが、つまりは、そこにある情報の価値によ
り、日記かblogかを判定する材料となるということなのだろうか?
個人的には、データの価値としては、そのデータに依存していて、その利用可能性
による価値は別のものではないか?と思うのだが..情報の流通性という価値の創生
と、その中にあるデータの価値の混交が行われようとしているのかな?