アカウント名:
パスワード:
日本語版はともかく、英語版Wikipedia [wikipedia.org]は既に百科事典としてかなりのものだと思いますよ
少なくとも今の段階では、英語版を中心に各国語版が作られているという感じなので、日本語版だけ見て判断するのはちと視野が狭いです。既に
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
普通のやつらの下を行け -- バッドノウハウ専門家
Googleの方が便利 (スコア:0)
早速見てきたのですが内容があまりに無さすぎる。
あのような運用で百科事典を完成させるには無理があるように思う。
Googleで検索した方がよっぽど手っ取り早いと思うのですがどうでしょう。
Re:Googleの方が便利 (スコア:2, 参考になる)
日本語版はともかく、英語版Wikipedia [wikipedia.org]は既に百科事典としてかなりのものだと思いますよ
少なくとも今の段階では、英語版を中心に各国語版が作られているという感じなので、日本語版だけ見て判断するのはちと視野が狭いです。既に
Re:Googleの方が便利 (スコア:1, 興味深い)
中には、いい記事もあるのだけれど、wikipediaの常連が足を引っ張ります。
新人がやってきて記事を立てると、あらを探してきつい口調でつっこみをいれます。
何も知らない新人は、怒って論争になるか、驚いて二度と来なくなるか
Re:Googleの方が便利 (スコア:0)
パソ通の時代はもっと平和だった気がするのは見えてた範囲が狭かったのかな。
# ほんとはネットに限らず他人を認めるという習慣が日本になさ過ぎると感じる AC
# 自分が認められた経験がなければ他人を認めるなんて難しいわな
Re:Googleの方が便利 (スコア:0)
むしろ、他人との境界の引き方を知らないのでは。
「私の言うことを理解できないなんて」って香具師、多杉。
他人は他人、自分は自分という考え方を理解できない人が多い気がする。
Re:Googleの方が便利 (スコア:0)
匿名といっても住所氏名と連動したIDつきでしたからねぇ
今のインターネットほど一般的なものでもなかったし...
人が増えれば、いろんな人がやってくるのも当然でしょう...
>#ほんとはネットに限らず他人を認めるという習慣