アカウント名:
パスワード:
現状では逆も多いんですよ。 機械だとわかるけど人間には解らない。 だからどうしてもって時は両方使うもんです。
という
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
クラックを法規制強化で止められると思ってる奴は頭がおかしい -- あるアレゲ人
音で調べているのですか? (スコア:1)
音で調べているって、意外とローテクな気がします...
# 入り口からの流入量と出口からの流出量の差で
# 漏れているか判断する装置みたいなのがあるの
# かと思っていました。
Re:音で調べているのですか? (スコア:0)
機械調べるのにを木槌でコンコン叩いて音を聞いたりもしますし
機械仕掛けよりも人間が直接音を聞いた方が精度高そう
Re:音で調べているのですか? (スコア:2, 興味深い)
「ゆりかもめ」の異常は職人さんが走ってる車両の中から音で感知
する、というのを昔聞いて、人間って凄いって思ったことがありま
す。
-----
スケーター12号〜(┌ ┌ ┌ ´Д`)┘
Re:音で調べているのですか? (スコア:1)
>機械仕掛けよりも人間が直接音を聞いた方が精度高そう
ぜんぜん科学的じゃないんだけど、共鳴音というか響きの有り無しなどは、
波形にして眺めてみても違いがまったくわからなかったですよ。
人間はわかるけど今のところ機械じゃ分類できなさそうな音って、けっこうある気がするな。
気がするってだけなんですが。(w
/ 信号処理技術の解説ページ
☆ 「蜂波の窓」 [so-net.ne.jp] 作成中
Re:音で調べているのですか? (スコア:0)
現状では逆も多いんですよ。
機械だとわかるけど人間には解らない。
だからどうしてもって時は両方使うもんです。
という
Re:音で調べているのですか? (スコア:0)
漏水を発見してるらしいですね。