From your perspective, how is the free software movement playing in Japan?
I know there is a lot of work in Japan. But it's very strange. We get patches from the Japanese people in bursts, but they tend not to participate on our mailing list. Maybe they participate more on their own mailing list, but they tend to be very quiet, at least on ours.
Re: 数で測るな (スコア:2, 興味深い)
彼にとっては日本(人)に優秀な技術者がいるかどうかは非常に重要な関心事です。
それでなくても頭数はいろいろなものの近似に広く使われていなすしね。これを全否定するといろいろ住みにくい。
まつもと ゆきひろ /;|)
Re: 数で測るな (スコア:1)
それは当然なのでいいんですが、それを頭数で測っていいのかと。投票で決まることなら頭数=影響力ですが、オープンソース開発の場合、むしろメールの投稿数=影響力、とか、commitの数=影響力、とか、そっちの方がより妥当な近似ではないかと思います。
とは
Re: 数で測るな (スコア:2, 参考になる)
GNOMEのMiguel de Icaza氏のインタビュー記事で「日本人はpatchは送ってくるけど議論に参加しない」と、Icaza氏がコメントしていた記憶があります。
少なくともそのインタビュー当時日本人は、GNOMEのような多くの人の注目を集め、かつ全世界から開発者を受け入れているアプリケーションの中心人物にそういうイメージを抱かれていた、ということはあるかと思います。
ちょっと調べてみましたが、ネタ元は多分 これ [gihyo.co.jp]です(英文ですが)。件のコメントは
こんな感じ。もう3年前の記事ですけどね。
Re: 数で測るな (スコア:0)
#パッチすら送っていないヘタレなのでACで