アカウント名:
パスワード:
XviDはMPEG4 ASPにほぼ準拠したCODECですから、MPEG-LAにライセンス料を支払う必要があります。また、GPLとソフトウェア特許とは相容れないものですから、基本的にMPEG特許が成立している国でXviDを使うのは難しいです。
あと、特別にXviD形式とかいうのには、かなり違和
SD-VIDEOはその名のとおり、SDカードに記録するために作られたフォーマット [sdcard.com]のようですね。
ビデオ部はMPEG4 VIDEOでSP@LOが必須、オーディオ部はGSM-AMR、G.726、MPEG2AAC、WMAというかなりゆるい枠のようです。DIGA E200Hに実装されたものはおっしゃるとおりのフォーマットで、ビットレートがエコノミー100kbps、ノーマル300kbps、ファイン430kbps、スーパーファイン1050kbps。 解像度はノーマル・エコノミーで176x144、ファイン以上では320x240とのこと。問題は15fpsでかなりガクガクした動きになることですかね…
なお、三洋のXactiはMP4形式のムービーとのこと。音声はMPEG4AACで、映像は最高品質で640x480x30fpsを3Mbpsと、この手のMPEG4系にしては珍しくVGA/30fpsをサポートしています。さすがはムービーカメラ。
蛇足ですが、携帯機器向けのビデオフォーマットでは、他に3GPP/3GPP2形式があります。これは単にファイル形式だけを定めているのではなく、ストリーミング転送系も規格化したもので、3G携帯にすでに実装されています。ファイルフォーマットはMP4に準拠した3GPPフォーマット、音声はAMR 12.2kbps、映像はMPEG4で解像度は最大176x144、映像ビットレート64kbpsとのことです。SD-VIDEOはファイルフォーマットがASFですから、3GPPフォーマットを包括していそうでしていないのか…。なお、PCではQuickTimeが3GPP形式のビデオの作成/再生に対応していますし、Realも再生はできます。
MPEG4は放送ではライセンス料の問題からミソがついてしまいましたが、それにもかかわらず、なんだかんだいってもMPEG4を利用した機器が増えているなぁと実感しました。
なるほど。内田は12fps or 15fpsにして半分のレートに間引いたものだと、ちょっとなぁと思うことが多いのですが、ソースにもよるのでしょうね。
ちなみに、DIGAではすでにMPEG4同時録画 [panasonic.jp]が可能ですから、そういう用途にあっていると思います。
さて、携帯でもSD-Videoの製品が有るように、コンテナがmp4でもSD-Videoとして OK のようです。 コンテナがM$に握られているASFより、きちんと規格化されていて 誰でも自由にできるmp4の方が 自由度が高いんですが・・・。
#mp4creatorとかで.mp4にエンコードしてXactiで楽しんでます。 #新ファームにした方が再生互換性がうpしてるようです
映像のプロファイルが激しく違うので、3GPPと大体同じといってしまうとものすごく語弊があるような…。また、ISMA 1.0はプロファイル0はSPで176x144 15fps 最大64kbps、プロファイル1ではSP or ASPで352x288 30fps 最大1.5Mbpsだと思ったのですが、Xactiに実装されている VGA 30fpsのプロファイルも制定されたのでしょうか?
あと、mp4コンテナでもSD-VIDEOとしてOKというわけではなく、たまたまほとんどの製品が3GPPとSD-VIDEOの両方に対応するためにコンテナがASFでもmp4でもOKなだけだと思います。
それに、mp4は誰にでも自由に利用できるわけではなく、利用する際はライセンス料をMPEG LAに払う必要があります。あと、ASFはISOで規格化こそされはいませんが、結構優秀なコンテナフォーマットだと思いますよ。WindowsMedia Video/Audioと違い、仕様も公開 [microsoft.com]されていますし。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
未知のハックに一心不乱に取り組んだ結果、私は自然の法則を変えてしまった -- あるハッカー
USB経由の赤外線リモコンとMPEG-4 (スコア:2, 参考になる)
僕はWinDVDについてきたのを持ってるんですけど、Win上ではHID互換のヒューマンインターフェースと認識してくれて、マウスといくつかのキーボード入力を認識してるみたいなので、LinuxでUSB受光機が認識できるのなら簡単に対応できそうな気はするん
Re:USB経由の赤外線リモコンとMPEG-4 (スコア:1)
XviDはMPEG4 ASPにほぼ準拠したCODECですから、MPEG-LAにライセンス料を支払う必要があります。また、GPLとソフトウェア特許とは相容れないものですから、基本的にMPEG特許が成立している国でXviDを使うのは難しいです。
あと、特別にXviD形式とかいうのには、かなり違和
Re:USB経由の赤外線リモコンとMPEG-4 (スコア:1)
そうですね。ちょっとテキトーな書き方でしたね。
リナザウだと、ファイルコンテナがAVI形式かASF形式で、映像部が各種MPEG4系のコーデックで、音声がMP3というようなPCっぽいものが再生できます。PocketPCでもOKかもしれない?
携帯やD-Snapみたいなものだと、Panasonicがよく利用しているSD-VIDEOというやつで、コンテナがASF形式で、映像部がISO-MPEG4、音声部がG.726というようなものが多いようです。こっちはリナザウやSONYのクリエ等でも再生可能です。PocketPCは・・・どうなんだろ?
# SANYOのXactiとかはまた違う形式のようなんですよね・・・
Re:USB経由の赤外線リモコンとMPEG-4 (スコア:1)
SD-VIDEOはその名のとおり、SDカードに記録するために作られたフォーマット [sdcard.com]のようですね。
ビデオ部はMPEG4 VIDEOでSP@LOが必須、オーディオ部はGSM-AMR、G.726、MPEG2AAC、WMAというかなりゆるい枠のようです。DIGA E200Hに実装されたものはおっしゃるとおりのフォーマットで、ビットレートがエコノミー100kbps、ノーマル300kbps、ファイン430kbps、スーパーファイン1050kbps。 解像度はノーマル・エコノミーで176x144、ファイン以上では320x240とのこと。問題は15fpsでかなりガクガクした動きになることですかね…
なお、三洋のXactiはMP4形式のムービーとのこと。音声はMPEG4AACで、映像は最高品質で640x480x30fpsを3Mbpsと、この手のMPEG4系にしては珍しくVGA/30fpsをサポートしています。さすがはムービーカメラ。
蛇足ですが、携帯機器向けのビデオフォーマットでは、他に3GPP/3GPP2形式があります。これは単にファイル形式だけを定めているのではなく、ストリーミング転送系も規格化したもので、3G携帯にすでに実装されています。ファイルフォーマットはMP4に準拠した3GPPフォーマット、音声はAMR 12.2kbps、映像はMPEG4で解像度は最大176x144、映像ビットレート64kbpsとのことです。SD-VIDEOはファイルフォーマットがASFですから、3GPPフォーマットを包括していそうでしていないのか…。なお、PCではQuickTimeが3GPP形式のビデオの作成/再生に対応していますし、Realも再生はできます。
MPEG4は放送ではライセンス料の問題からミソがついてしまいましたが、それにもかかわらず、なんだかんだいってもMPEG4を利用した機器が増えているなぁと実感しました。
Re:USB経由の赤外線リモコンとMPEG-4 (スコア:1)
と思っていたんですが、15fps~12fpsくらいでもかなり滑らかに動くんですよね。他の機器でははしらないですけど、リナザウで15fpsの動画を見たときに初めてコレは使える!と思いました。実際にモノを見せないと伝えられないんですけど・・・
現在は、PC上でエンコードしているんですが、こういう機器で録画時にSD-VIDEOも作成しておいてくれるとかなり便利だろうなと思います。Panasonicなら携帯でも再生できますし。
# PCで作成すると音声部にMP3を使うことも出来るので、音的にも大分満足できるものが出来ます。
Re:USB経由の赤外線リモコンとMPEG-4 (スコア:1)
なるほど。内田は12fps or 15fpsにして半分のレートに間引いたものだと、ちょっとなぁと思うことが多いのですが、ソースにもよるのでしょうね。
ちなみに、DIGAではすでにMPEG4同時録画 [panasonic.jp]が可能ですから、そういう用途にあっていると思います。
Re:USB経由の赤外線リモコンとMPEG-4 (スコア:1)
コンテナ:ISO MPEG4(mp4フォーマット) ビットレート以外ISMA準拠
映像:ISO MPEG4 Video ASP@L5
音声:MPEG4 AAC 2ch
です。音声がAACである事以外は3gppと大体同じなんですね。
さて、携帯でもSD-Videoの製品が有るように、コンテナがmp4でもSD-Videoとして OK のようです。
コンテナがM$に握られているASFより、きちんと規格化されていて 誰でも自由にできるmp4の方が
自由度が高いんですが・・・。
#mp4creatorとかで.mp4にエンコードしてXactiで楽しんでます。
#新ファームにした方が再生互換性がうpしてるようです
--- cのエラーメッセージが日本語だと非常に困るのでID 引数4って言われてもこまるよ・・・。
Re:USB経由の赤外線リモコンとMPEG-4 (スコア:1)
映像のプロファイルが激しく違うので、3GPPと大体同じといってしまうとものすごく語弊があるような…。また、ISMA 1.0はプロファイル0はSPで176x144 15fps 最大64kbps、プロファイル1ではSP or ASPで352x288 30fps 最大1.5Mbpsだと思ったのですが、Xactiに実装されている VGA 30fpsのプロファイルも制定されたのでしょうか?
あと、mp4コンテナでもSD-VIDEOとしてOKというわけではなく、たまたまほとんどの製品が3GPPとSD-VIDEOの両方に対応するためにコンテナがASFでもmp4でもOKなだけだと思います。
それに、mp4は誰にでも自由に利用できるわけではなく、利用する際はライセンス料をMPEG LAに払う必要があります。あと、ASFはISOで規格化こそされはいませんが、結構優秀なコンテナフォーマットだと思いますよ。WindowsMedia Video/Audioと違い、仕様も公開 [microsoft.com]されていますし。
Re:USB経由の赤外線リモコンとMPEG-4 (スコア:1)
確かに、ISMA Profileに無い解像度+ビットレートもあるので、ISMA準拠とはいえませんね。失礼しました。
#ISMAはProfileの提出後に、DRMの実装に移っています。
私から持ちかけてなんなんですが、mp4とASFでどちらが優秀、優秀でないと言い争っても宗教論争にしかなりません。
ライセンス料に関しては、いくらその仕様書に明記されていても、ライセンス料やサポート如何はMS次第だと思います。
ただ、ASFでは仕様が公開されていても、Altanativeな実装が無い為にSV-AV35の様な「XFは変換せい」という仕様 [panasonic.jp]になるんだろうなと思います。
--- cのエラーメッセージが日本語だと非常に困るのでID 引数4って言われてもこまるよ・・・。