アカウント名:
パスワード:
# 充分利用しきったら、ぽいと捨ててもかまわないという程度にしか思われてないんじゃないかな‥‥
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
日々是ハック也 -- あるハードコアバイナリアン
マイクロソフトはユビキタス社会から退場すべきだ (スコア:3, すばらしい洞察)
より引用
>たとえば、「Office2003」からは、「Excel」「Word」のデータファイル形式をXMLに変え、
>MacintoshのOfficeからはもちろん、Linux上でもXMLで開けるユーティリ
Re:マイクロソフトはユビキタス社会から退場すべきだ (スコア:0)
>>MacintoshのOfficeからはもちろん、Linux上でもXMLで開けるユーティリティを用意すれば、
>>メールにアタッチしたとき、読取りも加工もできるようにした。
>
>特許が成立しても読み取ったり加工したりしてもいいですか?MS様
「技術的には可能にした。でも特許使用料を払ってね」という事なんですよ、きっと。 あ、それじゃその前にある「実際、ユーザーに不便をかけないよう、権利を自ら放棄する施策も打ち出した。」と矛盾しかねませんね... うーんどういう事なんだろう。
でも「創業以来、シェアを狙った製品など一つもなかった。」なんてとうてい信じられない発言をするような人なので、どれもまともに受け止められないって話もありますが。
古川さんの中では狙った製品はなかったことになっているのかな。そんなに社内が見えてない人だっけ?
Re:マイクロソフトはユビキタス社会から退場すべきだ (スコア:0)
古川さんは (スコア:1, すばらしい洞察)
みんな古川氏と会う人は、あの中村正三郎氏でも「いい人ですよ」って言うわけだけど、ほんとにいい人ですよ。あの会社にもこういう人がいるんだ、って思わせる。
組織が大きいからね。いろんな人がいる、ってことだねぇ。
Re:古川さんは (スコア:0)
Re:古川さんは (スコア:0)
日本人で呼ばれたのは、西氏だけだったと記憶しているが。
本社側からは、その程度の認識しかされていないんだと思うよ。
# 充分利用しきったら、ぽいと捨ててもかまわないという程度にしか思われてないんじゃないかな‥‥