アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
普通のやつらの下を行け -- バッドノウハウ専門家
密度が問題なのかな? (スコア:2, 興味深い)
なるのかな。計算だけさせるならば、小さい起動用HDDと数ギガ
のメモリのセルに数個のCPUを密集させるとよいかもしれない。
2,5インチのHDDの裏に何個CPUとメモリを載せられるか?という
勝負になるかな?画面と操作性と実用耐久性の問題がなければ、つ
まりコンピュータ様用の箱が用
Re:密度が問題なのかな? (スコア:1)
>計算だけさせるならば、小さい起動用HDDと数ギガ
>のメモリのセルに数個のCPUを密集させるとよいかもしれない。
実際にはCPUには周辺コントローラが要りますし、
逆にHDDはなくてもいいかもしれませんね。
>Appleの計算クラスタ用のノードもあのサイズならCPU
>を8個くらい積めるのではとは思ったりする。
>熱対策と電源の問題がありそうだけどね。Coolな部品構成でやれば
>相当に密度はあがると思うのですけど、どうなんでしょ?
Re:密度が問題なのかな? (スコア:1)
クラスタだと、どっかが潰れてもなんとか軽く復帰してくれないと
問題なわけで、それには最小限の『自己復帰のためのモジュール」
がいるわけで...それが別段HDDである必要もないのでしょうけど、
それなりの容量を安価にというと、今の所HDDかな?とも思うわけ
なんです。
>電源といってもいわゆるATX電源の
Re:密度が問題なのかな? (スコア:2)
> 稼動させるということ。
いまどきのCPUの消費電力を考えると、ありえないと思いますが…
ちなみに、小規模なPCクラスタ(普通のPC数十台)を
運用し
Re:密度が問題なのかな? (スコア:1)
?> ? HDD
?> ? ファン
>の順番に壊れやすいです。
モータが回るってことなんでしょうね>HDD&ファン
>ディスクレス運用
メモリで立ち上がるといいのですが、現在はHDDの集約とか
やっているけど、そこにSingle Point of Failerな問題が行っ
てしまうとかね。
>いまどきのCPUの消費電力を考えると、ありえないと思いますが…
実際、「いまどきな速さを競う」CPUだと、そうなんですけどね。
実装密度の最適化で、なんとかなっている(実際、USB電源で充電し
つつ回るCPUもあったりするわけで)部分では有効なのでは?とも
思っているわけなんです
Re:密度が問題なのかな? (スコア:1)
>>#一番の難点は発熱ですが(笑)
>なので、Coolな部品構成とか言っていたつもりなんですけど。
ええ、だから現実問題との対比で言ったつもりですよ。 :)
>それなりの容量を安価にというと、今の所HDDかな?
クラスタ構成なんかの場合、各HDDの保守を考えると
多少値上がりしても(可能なら)メモリのほうがいいと思います。
SRAM構成だとちょっと高いですが(笑)
>モータが回るってことなんでしょうね>HDD&ファン
うちはHDDよりファンのほうがよくメンテするかなぁ。
まあ常時回転モーターでなくても可動部分は比較的壊れやすいですな。
>実際、「いまどきな速さを競う」CPUだと、そうなんですけどね。
x86なりの一般的なCPUがなぜこれだけ普及したかを考えれば、
いまどきでないCPUは売れないので開発はしないことはないが
後回しになりそうです。
>「無駄に電源使っているのではなかろうか」ともね。
面白いコメントなので分けて考えてみます。
・電源部の供給容量が大きいからといって多く消費しているわけではないのは
いくらなんでもお分かりだと思いますが。
(もしかして多く消費していると思ってたらあれだな(笑))
で、その前提での問題は電源部の大きさと発熱なので今の問題とは
さほど関係ないと思われます。
(一個のでかい外部電源とかでいっぱいのCPUを駆動させれば済むことだし)
あ、もしかして
>普通のPCでも2DKのマンションを明るく照らす程度の電源
ってMAX 350WのATX電源とかそういう話かな?
電源は消費する側が要求しない限りそんなに出してませんよ(笑)
そりゃMAXが大きければある程度ベースのアイドルは高いですが。
電源部への供給電流(商用電源の話ね)を計っていればわかりますが…
・なぜ過剰と思われる電源部がついているのかについての考察はありませんか?
電源に余力がない場合に供給電源もしくは消費電源の揺らぎで動作が
不安定にならないように大きめの電源をつけるのは指摘するまでも
ないことだと思います。
動作安定性をまったく考えなければぎりぎりの電源で動作はできますが、
特にサーバなんかは動作が揺らいでは困りますので余裕があると理解して
おりますが違いますでしょうかね。
#作っている側も馬鹿ばっかりとも限りませんよ。 :)
Re:密度が問題なのかな? (スコア:1)
釣っているつもりもないのだけどね。
>クラスタ構成なんかの場合、各HDDの保守を考えると
>多少値上がりしても(可能なら)メモリのほうがいいと思います。
メモリも安くなっているのは確かですが、それなりに立ち上がる
部分だけでも放り込むだけの容量を揃えるのは、今はちょっと
きついのではないかな?CD-ROM bootするのもあるみたいだか
ら、これもROMでなんとかなるかな?
>供給電源もしくは消費電源の揺らぎ
供給電源のゆらぎは、今時のデータセンター程度だったらそもそも
そんなにないと思うんだけどね。消費電力のゆらぎは、構成部品に
よるわけだろ?そこらへんがふらつかない程度の安定したのを出せ
ないのかな?ってことなんですけどね。
極端なことを言っちまうと、ノートPCから液晶とキーボードを取り
外した程度(バッテリー付きね)のをぎっちりと並べておくみたいな
事はでけへんのかね?とね。
>特にサーバなんかは動作が揺らいでは困ります
そういう困るところに、わざわざ揺らぐ製品を入れているというの
が、問題ではなかろうか?とも思うわけなんすよ。特に、このトピッ
クのX-Serverなんかで、そういったゆらぐのが前提だとしたら、そ
れはそれで、多数を集めてのクラスタリングには向いてない商品を
敢えて使ってしまっているということではないか?と思うんですけ
どね。
安い一般製品を数集めることで費用低減出来る面と、電源といった
設置施設にかける費用の増大ということをはかりにかけてみないと
いけないと思うのだけどね。
単位処理能力が高くなると価格は能力向上の比率以上に高くなると
いうのが、結構あるし、AppleのG5製品をG4のちょっととろい製品
を数で圧倒するというのも、ありえるのではないかな?と思う。