アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
目玉の数さえ十分あれば、どんなバグも深刻ではない -- Eric Raymond
いい傾向だ。 (スコア:-1, オフトピック)
がどんどん批判されていけばそれで結構。
所詮は変質者たちの集まりみたいなもんなんだし、まあこれで
一層半宗教化したオープンソースコミュニティーにだまされた馬鹿
達が考え直せばそれで良い。
Re:いい傾向だ。 (スコア:-1, 余計なもの)
Re:いい傾向だ。 (スコア:3, 参考になる)
どこのオープンソースコミュニティとは言わないけど、「この人は
Re:いい傾向だ。 (スコア:2, 興味深い)
>「この人は自分以外のメンバのことを霞でも食べて生きている仙人かなにかと勘違いしてるんじゃないか」
同感。
っていうか、オープンソフトのプログラマがどうやって生計を立てているのか知りたいです。
# プロプラマ (笑) で生計を立てているけど ID
Re:いい傾向だ。 (スコア:1)
趣味でやってるプログラミング以外の仕事で食ってるんじゃないですか?
別に皆が四六時中フリーソフトを書いてるわけでもあるまいし。
# しかしオープンソフトって何ですか?
Re:いい傾向だ。 (スコア:1)
うーん、そういうものなのかなあ。
でも、オープンソースのプログラミングが趣味だとしてしまうと、それを業務で使うのに躊躇する企業や団体も出るように感じます。
# 何か問題があったときに、
Re:いい傾向だ。 (スコア:2, 参考になる)
># 何か問題があったときに、責任範囲が不明確になるし。
それは無責任な…。
フリーソフトの開発者に問題の責任を求めるのはお門違いでしょう。
しかし責任放棄をするだけでは本当のお遊びです。
オープンソースは、責任を放
Re:いい傾向だ。 (スコア:1)
>「使う人間が責任を取る」と言うだけです。
>その覚悟のない企業は使ってはいけないのです。
了解。
とはいえ、金銭契約によってでも、ソフト開発者側に品質を保証してもらい、責任を負ってもらいたい場面も存在するでしょうから、まだプロプラエタリが必要だろうとは感じました。
別コメント (#483247 [srad.jp]) で、オープンソ [srad.jp]
Re:いい傾向だ。 (スコア:2, すばらしい洞察)
あのー、なんで商用ディストリが存在すると思いますか?
ソフト開発の体制とそのソフトの動作保証等の責任をとるのは、別。
ソースがオープンである、クローズドであることと責任の問題は別。
プロプラは開発組織と責任をとる組織が同じ、オープンソースの場合は別になっている、ただそれだけ(MySQLの
tamago915氏は誤解している、あるいはただ知らないだ (スコア:0)
># オープンソースはプロプラエタリより優れていると思っていたけど、
>思い違いっぽい気がしてきたので ID
と書いているけど、どういう要素に対する優劣を言っているのか
明らかでないです。
その前で
>とはいえ、金銭契約によってでも、ソフト開発者側に品質を保証して
>もらい、責任を負ってもらいたい場面も存在するでしょうから、まだ
>プロプラエタリが必要だろうとは感じました。
と書いてはあるけど、それと末尾の言葉をつなげても、いったいソフト
それ自体の質を言っているのか、開発力なのか、それとも商売のしやすさ
なのか、ユーザが受ける利点の違いなのか、断定できないです。
だから、その辺りを氏が明確にするまで意味不明な言葉でしかないです。
Re:tamago915氏は誤解している、あるいはただ知らない (スコア:1)
>>思い違いっぽい気がしてきたので ID
>と書いているけど、どういう要素に対する優劣を言っているのか 明らかでないです。
開発体制の優劣のつもりです。
>あと、tamago915氏はオープンソースだと
Re:tamago915氏は誤解している、あるいはただ知らない (スコア:1, 興味深い)
>>>思い違いっぽい気がしてきたので ID
>>と書いているけど、どういう要素に対する優劣を言っているのか明らかでないです。
>開発体制の優劣のつもりです。
そうでしたか。これまで意図不明で読んでいても困るだけでしたが、やっと明らかになってよかったです。今後もなるべく判りやすく書いていただけるとありがたいです。
開発体制の優劣は条件によって簡単にひっくり返るので一言には言えませんよ。
体制って一言で言っても、速度なのか品質なのか耐久性なのか、これまで明確ではありません
Re:tamago915氏は誤解している、あるいはただ知らない (スコア:1)
>>>どこかそんな思いを持っていませんか?
>>そう思ってます。
>>開発者はボランタリーベースでやっているという認識ですし、サポートサービスにしても利潤を出すのは難しいのではないでしょうか。
>私の認識は下記のような感じですね。
つまり、プロプラエタリな体制でなければ、
開発できない分野もあるし、
そうしないと商売にならない分野もあるって結論でいいですか?
Re:tamago915氏は誤解している、あるいはただ知らない (スコア:0)
>開発できない分野もあるし、
>そうしないと商売にならない分野もあるって結論でいいですか?
なぜそんな結論が導き出せたのか説明できればそれでいいんじゃないですかね。
Re:tamago915氏は誤解している、あるいはただ知らない (スコア:0)
MayaとかのカーボンコピーOSSって存在したっけ?
Re:tamago915氏は既に関係ない (スコア:1)
#483522
> ただのシンプルなエディタならば、商売になるほどのサポート要求はないでしょう。
> でも、規模が大きいものはユーザの手元にソースがあったとしてもそのソースに取り組む時間がユーザにはない場合が多くなるので、
> サポートが求められてきます。ただ、問題なのはそのソフトウェアが有名になり参考書やネット上の
> 情報が充実してくるとサポートなくてもそれで事足りてくるケースが出てくる点ですね。
> しかしそれでもなお、カテゴリによってはサポートが求められるものはあります。 RDBMSとかね。
から、そのように読めますが間違いでしたか?
「プロプラエタリな体制でなければ、 開発できない分野がある」
ってういのは、上記例を極端にして、
金は有るけど時間がない、そして商売になるほど一般に利用できる見込みがないけど、
そのアプリケーションが必要って顧客が登場した場合です。
んー、こっちはちょっと飛躍しすぎなんで、撤回いたします。
Re:tamago915氏は既に関係ない (スコア:0)
>#483522
>> ただのシンプルなエディタならば、商売になるほどのサポート要求はないでしょう。
>> でも、規模が大きいものはユーザの手元にソースがあったとしてもそのソースに取り組む時間がユーザにはない場合が多くなるので、
>> サポートが求められてきます。ただ、問題なのはそのソフトウェアが有名になり参考書やネット上の
>> 情報が充実してくるとサポートなくてもそれで事足りてくるケースが出てくる点ですね。
>> しかしそれでもなお、カテゴリによってはサポートが求められるものはあります。 RDBMSとかね。
>
>から、そのように読めますが
Re:tamago915氏は既に関係ない (スコア:1)
> プロプラエタリにして使用権の販売で商売しなければ儲けがない」という解釈で導き出したという事であっていますか?
多分、そんな理屈が適切だと思います。
> ただ、上記の性質によってオープンソースで商売にならないケースではプロプラエタリであったとしても商売になることは少ないです。
> そういものはサポートなしでもそれなりにユーザが使いこなすことができるソフトがフリーあるいはオープンソース、
> あるいは無償で利用できるソフトとして流通していますから、商売は不可能ではないけど、あまりに市場が狭いです。
オープンソースで存続できないソフトは、プロプラエタリにして使用権を販売しても存続できないだろうって事ですね。
その意見に同意いたします。
同意は勝手ですが、意味が違いますよsteveさん (スコア:0)
あなたが引用されている箇所は、私が #484387 に書いた「プロプラエタリでなければ商売にならない分野もある」に対する解釈の説明として書いた「サポート要求が見込めないものはフリー・オープンソースにすると使われるだけなので、プロプラエタリにして使用権の販売で商売しなければ儲けがない」に対する、但し書きの部分です。
そこを引用します。
>> ただ、上記の性質によってオープンソースで商売にならないケースではプロプラエタリであったとしても商売になることは少