アカウント名:
パスワード:
money, outlook, office ……一般名詞そのまんまじゃん。ネーミングに関して MS がよそに文句つけているさまは、Linux にセキュリティでいちゃもんをつけている以上に見苦しい。
たしかにそうなんですが、window, word, video, money あたりの「一般名詞をそのまんま、固有名詞にする」のはどうかと思います。"Potato" という銘柄のジャガイモがあったら混乱するように。検索のときにうっとおしい候補がたくさん出てくるという弊害もあります。
デスクトップに「インターネット」とかいうアイコンがあるために、「インターネット = IE = もともとビル・ゲイツがつくったんだよね」みたいなすごい認識に結び付いちゃうんですよ、たかがネーミングが(実話)。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
「毎々お世話になっております。仕様書を頂きたく。」「拝承」 -- ある会社の日常
window, word, video, passport ... (スコア:4, おもしろおかしい)
money, outlook, office ……一般名詞そのまんまじゃん。ネーミングに関して MS がよそに文句つけているさまは、Linux にセキュリティでいちゃもんをつけている以上に見苦しい。
Re:window, word, video, passport ... (スコア:0)
Re:window, word, video, passport ... (スコア:2)
たしかにそうなんですが、window, word, video, money あたりの「一般名詞をそのまんま、固有名詞にする」のはどうかと思います。"Potato" という銘柄のジャガイモがあったら混乱するように。検索のときにうっとおしい候補がたくさん出てくるという弊害もあります。
デスクトップに「インターネット」とかいうアイコンがあるために、「インターネット = IE = もともとビル・ゲイツがつくったんだよね」みたいなすごい認識に結び付いちゃうんですよ、たかがネーミングが(実話)。
potato? (スコア:1)
でふと思い当たったのですが、MSの論旨が敷延されると、potatoとかwoodyとかsidとかいう名前でLinuxディストリビューションを配布している某団体 [debian.org]もディズニーから訴えられたりするのでしょうか?
Re:window, word, video, passport ... (スコア:0)