アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
私はプログラマです。1040 formに私の職業としてそう書いています -- Ken Thompson
安全サイトマーク (スコア:1)
『office印』じゃ雪印みたいに信用ないかもしれませんが、どこか例えば SECOM みたいな会社がサイト利用者に対して安全性を示すと共にログ監査もし
Re:安全サイトマーク (スコア:1)
「うんたらレベル3パス」みたいな名前の資格(マーク)にして、各レベルで監査する内容を具体的に定義し、それ以外の点は監査していないことを強調するようにすればよいかと。
取得していて当たり前、という風潮に持っていきます。
脆弱なサイトを公開する方法は問題がありますが、このレベルの物であればマークが付いてないサイトは(将来的には)やる気が無いとみなされ、マークがある場合でもどの点に関してのみ安全なのかが分かるようなものとして。
# 2年以上前に同じようなネタが…。 [ryukoku.ac.jp]
プライバシーマークなどでは何がチェックされたか明確でないのに「安全」っぽく見せているのが問題と思います。