アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
人生の大半の問題はスルー力で解決する -- スルー力研究専門家
読売は、コード漏洩→不正侵入論調 (スコア:2, すばらしい洞察)
読売(YOL)は、漏洩→不正侵入?を、かいちゃってる。
オープンソースの世界なら、ソースコードは全部見れても、
すぐさま不正侵入の危険性という話しにならないだろうに、
Re:読売は、コード漏洩→不正侵入論調 (スコア:1)
この訳って一般的なのでしょうか?
Re:読売は、コード漏洩→不正侵入論調 (スコア:0)
Re:読売は、コード漏洩→不正侵入論調 (スコア:1)
で、ソースコードのことを基本設計図と訳すのは普通の新聞では一般的なんですか?
日経はソースコード=基本設計図 (スコア:2, 興味深い)
気に食わないので日経に電話でクレームをつけたことがあります。
「基本設計図」だと仕様決定段階につくるフローチャートのようなものだという
大きな誤解が発生しやすいので、「ソースコード」という用語が一般
Re:日経はソースコード=基本設計図 (スコア:0)
適切な「解説」または「ましな訳語」を教えていただけますか?
よいものでしたら、私も使いたく思います。
Re:日経はソースコード=基本設計図 (スコア:2, 参考になる)
でもそこに基本設計図(ソースコード)っていうような書き方をしているから
おかしいんですよね。
僕は、「ソース」も「コード」もほとんど日本語になってますから、
「ソースコード」の語と+解説で定着させるのがいいのではないか
Re:日経はソースコード=基本設計図 (スコア:1, すばらしい洞察)
評価してもいいと思うな。