アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ナニゲにアレゲなのは、ナニゲなアレゲ -- アレゲ研究家
hotmail (スコア:1)
「メールのお返事が頂けないので、来ました。」
と留学生の子が来てビックリしたそうです。
どうやら、その子はhotmailのアカウントで「あなたの研究室に入れてください」ってメールを送っていたそうですが、教官はhotmailからなんかspamしか来ないので全部捨ててたそうで
Re:hotmail (スコア:2, すばらしい洞察)
hotmailからspam以外のメールが来るとは思っていないという
教官こそ、間違った思い込みをしていると思われ、情報学を
指導する資格に欠けるのではないかと思います。
hotmail, yahooのメールアカウントを捨てアカウントにするか、
重要なメールを扱うアカウントにするかは、アカウントの所有者が
決めることであって、受取人が判断できることではないでしょう。
しかも留学生ということもあって、経済的な理由により無料で使える
メールアカウントにしているという可能性もあります。
その教官は、hotmailからは迷惑メール
Re:hotmail (スコア:1)
が、しかし「研究室の学生にして欲しい」という重要な依頼に、誰でも取れる身元不確かな無料メールアカウントを使うという点はどうだろう。
例えば就職活動にhotmailのアカウントを使う学生はいますか?
しかし、金が無いから、しょうがなく無料メールアカウントだった、と
Re:hotmail (スコア:0)
>大学の研究室はいつからサービス業になったのでしょう。
医者や教師に対してよく言われることですが、専門知識はともかく
人間的にできていない者が「先生」と呼ばれるに至って勘違いし、
他人を蔑むことが多いということがあります。
大学は私立はもちろん、将来的には国立大学も独立行政法人と
なり、大学経営というものが重要になります。
今まで、学生をないがしろにしても給料はもらえていたでしょうが、
将来は違ってくるでしょう。
学生に対して教育・指導というサービスを提供することでお金を
もらっているのですから、学生は客です。
客(学生)を扱うのが嫌なら、企業の研究所などで研究すればいいのです。
客は相手にしなくてもいいですが、会社を相手にする必要はありますが。