アカウント名:
パスワード:
クローンの名が"winny"であれば保守契約に基づきアップデートが期待できるかもしれないですけど、ソフトウェア名をまったく違うものにして暗号化だけ変えたクローンの場合どうなるんでしょうね。
仮にクローンについても対応してもらえるとしても、様様なクローンの暗号化キーに対応していくたびに復号化を試みる回数が増えて スループットがみるみるうちに落ちていきそうな気がします。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
計算機科学者とは、壊れていないものを修理する人々のことである
暗号が解読できたって事が (スコア:0)
プロバイダがこれを導入して警察に通報しますとでも言わない限り、
Winnyネットワークへの影響は大きくないような気もするけど。
当面は。
Re:暗号が解読できたって事が (スコア:1)
A - B - C の場合、 Bは SearchKey等の情報を
AとCに対してやりとりするわけですから。
つまり……この装置って「転送すら許さない」って事なんでしょうか。
すると別に、ダウンロード要求された対象のアドレス持ってるPCが
それにバッティングするデータを保有しているかどうか、まだ不明ですよね。
Winnyを取り締まって帯域を確保する効果はあると思いますが
本体そのままで暗号化だけ変えたクローンが出来たら
その度にパッケージ買わ
==========================================
投稿処理前プレビュー確認後書込処理検証処理前反映可否確認処理後……
Re:暗号が解読できたって事が (スコア:1)
クローンの名が"winny"であれば保守契約に基づきアップデートが期待できるかもしれないですけど、
ソフトウェア名をまったく違うものにして暗号化だけ変えたクローンの場合どうなるんでしょうね。
仮にクローンについても対応してもらえるとしても、
様様なクローンの暗号化キーに対応していくたびに復号化を試みる回数が増えて
スループットがみるみるうちに落ちていきそうな気がします。