アカウント名:
パスワード:
貴方の考える 32bitCPU の定義を教えてください
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
Stay hungry, Stay foolish. -- Steven Paul Jobs
セガ式に考えると (スコア:2, おもしろおかしい)
32bit級!
Re:セガ式に考えると (スコア:0)
と言う人もいましたな。
#おいらも違うCPUでそれ言ってるけど…
Re:セガ式に考えると (スコア:0)
486SXですか?(違)
Re:セガ式に考えると (スコア:0)
#ひょっとして386SXとか486SLC(これらも純然たる32bitCPUだと思いますが)のこと?
Re:セガ式に考えると (スコア:0)
貴方の考える 32bitCPU の定義を教えてください
Re:セガ式に考えると (スコア:1)
とりあえず、そんな今のソフト・ハード環境を考えると、アキュームレーターの幅を基準にするのが良さそうな気もします。
そういうわけで68000系は一応32bitMPU(68000はモトローラ系なので)ではないでしょうか。
Re:セガ式に考えると (スコア:1)
クルーソーは128bitでよろしいのかな?
#SSEとかはともかく、32bit幅で一部64bit/128bit拡張されているのは
扱が難しい。
Re:セガ式に考えると (スコア:0)
68000のDnは32bitですが、16bitより32bitの演算が遅かったり、
そもそも32bitのモードがない命令があったりとかなり中途半端な
気がしますが…
Re:セガ式に考えると (スコア:0)
Re:セガ式に考えると (スコア:0)
データバスの幅が16bit/32bitという点で違う
486SX/486DX
FPUがある/ないという点で違う
まぁ勘違いする奴がいてもしょうがないとは思うけどな。