アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
最初のバージョンは常に打ち捨てられる。
路線変更は失敗だったと断言したい (スコア:1, 参考になる)
gccやemacsなど、古くからのツール群をデフォで外すとか、
apacheなんかも入ってないとか、
そうする意味があるんだかないんだかよくわからない部分があった。
ぎちぎちにカスタマイズしてあるVineとかよりは個人的に好みだったし、
アップデートツールも使いやすかったので、
7/8と使い続けてきたのだけれど、
そうまでして「デスクトップ」であることを強調する意図が読めず、
結局10Dには移行する気になれずしまい。
サーバ用途で使い
Re:路線変更は失敗だったと断言したい (スコア:1, すばらしい洞察)
すくなくともWorkstation8でもemacsはインストールCDに入っていなかったんじゃない?
Re:路線変更は失敗だったと断言したい (スコア:1)
Re:路線変更は失敗だったと断言したい (スコア:0)
例えば Wanderlust を使う場合でいえば、APEL だの FILM だのいろいろ必要な訳なのだが、
大概のパッケージシステムでは Emacs 用と XEmacs 用は別もの。
こんな RPM ファイルの一覧をざっと眺めただけで分かるような事項を意識しない人が
パッケージ云々はちょっとね。
Re:路線変更は失敗だったと断言したい (スコア:1)
私は Emacsen なら nemacs でも mule でも何でもいい派ですから、
xemacs でもいいです。
> APEL だの FILM だの
flim ですよ。
> 大概のパッケージシステムでは Emacs 用と XEmacs 用は別もの。
はい、Wanderlust 使ってたから知ってます。