アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
「毎々お世話になっております。仕様書を頂きたく。」「拝承」 -- ある会社の日常
バックドアの活用 (スコア:2, 興味深い)
でも、それは自分のやったことや、引き起こした結果に自分で責任を持つ、ということができる範囲を知っていてのみ、行うことができるんだけど、普通は人間ってみんな弱いもんだから、制度としてお金にかかわることには
金の問題じゃない (スコア:1)
>高くしておくだけで防げたかも知れない、ということだと思うよ。
今回の事件の犯人がいくらもらってたかは知りませんが、
こういう類の犯罪するやつは、賃金が安いから犯罪に走る
とかじゃな
Re:金の問題じゃない (スコア:1)
> どっかにあったような気がしないでもないですが、こいつは
> 食えないから犯罪に走ったんじゃないでしょう。
もちろん食えないからではありません。「なんでおれがあいつより
安い給料なんだ」というような日頃の不満が犯罪を誘発する一因と
なるのではないか、「そういう奴」でも不満がなければ犯罪に走ら
なかったのではないか、ということです。
※給料安いとモラルはなんとか保っても、モラールは下がるよな~
Re:金の問題じゃない (スコア:0)
>安い給料なんだ」
これがわからない時点で、自己評価ができないわけで、こんな人にいくら給料を上げても不満はなくなりませんよ。
労働組合の幹部の方々と同じですよ。
Re:金の問題じゃない (スコア:0)
#技術職ってのは技術あっての職であって、人間関係のズル賢さで昇進するような
奴が職場に居たらそりゃあ不満もたまるでしょうな。