アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
クラックを法規制強化で止められると思ってる奴は頭がおかしい -- あるアレゲ人
新しいタイプの攻撃方法では? (スコア:5, すばらしい洞察)
せいぜいマシン内のファイルやHDDを消去したり、
特定ホストへのDoS攻撃に使用されるといった
ものでしかなく、個人使用においては物損程度の
被害しかなかったのではないでしょうか。
が、このワームは「いったん流出したらまず止めるのは
不可能な」P2Pクライアントを媒介にすること、
またダークなイメージがあるP2Pによる感染のため、
感染ユーザーからの情報提供に抵抗を生じさせること、
下品なファイル等をつけることで報道や記事中に
はっきりと書くのを躊躇させること、
そして何よりも、前述のP2Pネットワークに個人の情報を
流通させてし
Re:新しいタイプの攻撃方法では? (スコア:0)
そっか?
単に既存のものの組合せでしかない様に思うけどなぁ。
ローカルファイルを流すのは既にあるし。
頭がいいって言うのなら、メール改変ウイルスとか
その手の新規性が無いと。
#といっても、そんなもん流行って欲しくないんだが。
Re:新しいタイプの攻撃方法では? (スコア:3, すばらしい洞察)
「P2Pで落とし放題、落としてる分にはOKだろ?」
という感じのユーザに対して、同じ罠をはめるという所が賢い(頭が切れる)と言っているのではないでしょうか
寓話によくあるタイプの「懲らしめて分からせる」というオチ(?)ですね。
# 言って分かる奴は言わんでも分かるだろうと思わないでもないけれど
Re:新しいタイプの攻撃方法では? (スコア:0)
パターン的には昔からある手法を少し変えただけなので
特に新規性は感じないってのが個人的な感想。
まああくまで個人的な印象なので視点の異なる他人がどう思うかは
口を挟むところではないけど、作者を必要以上に賢いとか持ち上げる気は無い。
ただ
Re:新しいタイプの攻撃方法では? (スコア:2, すばらしい洞察)
別に作者をほめようという意図はありません。
ただ純粋に「こいつ頭いいなぁ」と思っただけですよ。
確かに手法は過去にいくつか似たような例があったと思います。
技術的には、穴をつくものでもないしたいしたことはないでしょう。
私が新しいと思ったのは、手法ではなく、このウィルスが感染者に与える被害の内容です。
通常のウィルスはその元凶となるウィルスが停止すれば、基本的な被害は収まります。
しかし、Antiny.Bはウィルスを駆除するだけでは止まらない、2次被害が拡大し続ける
という特性を持っているのではないでしょうか。
そこには、「他人のデスクトップ」が見られるという、ちょっと覗き見してみたい
誘惑にかられるものを放流するという点が、「ただ適当にファイルを添付する」というのとは
決定的に異なる悪質さをもっているといえるでしょう。。
P2Pという特定のアプリケーション使用者でなければほとんど実害がないというのも特徴です。
(感染拡大が目的だとしたら、P2P以外のチャネルも使って侵攻を試みるでしょう)
私が言いたかったのは、こういった既知の手法でもこうやって組み合わせるというか、
応用することによって、極めて悪質な性質を持ちえるウィルスになったということです。
例が適切かどうかはわかりませんが、受験問題の難問を、簡単な定理を組み合わせることで
さらりとといてしまうのを見るような、そんな感じがしてきます。
これからもこういったものは増えるのではないでしょうか。
攻撃対象がWinny使用者に限定されていれば、引っかかるのはネットランナーなどを
読みかじって面白半分に遊んでいる人たちだけでしょうけど、それですまない気がしてきます。
Re:新しいタイプの攻撃方法では? (スコア:0)
> 別に作者をほめようという意図はありません。
> ただ純粋に「こいつ頭いいなぁ」と思っただけですよ。
ん~作者はちょっとは考える頭は持ってるかもしれんが、
本当に頭がよけりゃウイルスなんぞ作っとらんと思うので
頭がいいとは決して思わない。テロリストは破壊しかしない存在だし、
Re:新しいタイプの攻撃方法では? (スコア:0)