アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ソースを見ろ -- ある4桁UID
けっこう大手同士の統合 (スコア:1)
01年So-netとJustNet [impress.co.jp]
02年OCNとInfoSphere [impress.co.jp]
02年Yahoo!BBとめたりっく各社 [impress.co.jp]
03年OCNとDreamNet [impress.co.jp]
Re:けっこう大手同士の統合 (スコア:0)
DIONはDDI、NeWEBはKDDでしたっけ?テレウェイのあったような気がする....「シリウス」とかでしたっけ?スヌーピーが走っているCMだったような記憶があるんですが。
Re:けっこう大手同士の統合 (スコア:2, 参考になる)
プロバイダ(事業)自体は、
テレウェイシリウス→NEWEB→DION
の順に吸収合併されていきました。
私はWebサイトもメールアカウントも外部に持っていたので、
ドメイン変更などで特別面倒はありませんでしたが、
当時のユーザは結構大変だったと思います。
# NEWEBドメインは今もDIONが継続して提供しているようですね。
テレウェイシリウス→NEWEBの時は(記憶では)
両ユーザで料金定額のサービスプランに価格差が無く、
料金はそのまま。
NEWEBがDIONに吸収された時は、
NEWEB 1,850円/月に対し、DION 1,950円/月 (当時)でしたが、
NEWEBのユーザは移行後も1,850円/月のままでした。少なくとも私が解約するまでの間は。
# いずれも料金定額サービス、私記憶なので100円程度のずれは
# あるかもしれませんがDIONの方が少し高かったのは確か
サービス品質(ビジー状況や、リンク速度など)は体感では向上することもなければ、
低下することもありませんでした。
その後、フレッツ(ISDNやADSL)への乗り換えを検討した際に
旧NEWEBユーザは(少なくとも当時)契約サービスの変更が出来ず、
常時接続プランなどに変更したければ一度解約して再度加入手続きをしなければいけなかったため、
解約すると共に別のプロバイダへと乗り換えました。
(特別不満があったわけではないのですが、いい機会だったので)
# 旧NEWEBユーザは、他にもDIONのオプションサービスの
# いくつかが利用出来なかったと記憶しています。(これも、少なくとも当時は)
Re:けっこう大手同士の統合 (スコア:0)
Dionと統合されたときにAPの統合があり、APの数が半減しました。
その後、実効データスピードがワイヤスピードの約1/4になり遅くなりました。統合で遅くなりましたが
APに繋がらないことはほとんどなかったです。
(たかだか56Kbpsなのに帯域制限しなくて良さそうなのにな。BB系と共通設定なのでしょうかね?)
最近、併合予定の東京電力に名簿が流れたらしく、TEPCO系のセールス電話が煩くかかってきました。
私 電話番号を公開してないんだけど、どこで聞いたの?
営業 上司から聞いた。